お知らせ
令和7年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。
ホームページ作成支援システムによる大幅リニューアルにより、令和7年2月21日にホームページを全面改訂した関係で、現在、レイアウトの変更などの更新作業をしています。
★各種届けはこちら
新着配布文書
-
[給食だより] 5月の給食献立表 PDF
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
-
[学校だより] 学校だより 5月 PDF
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
-
[児童朝会の話] 令和7年 4月21日 「スクールガード・子ども見守り隊」委嘱式 ~見えないところで支えてくれている人たち~ PDF
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/23
-
[児童朝会の話] 令和7年 4月14日 「地獄」と「極楽」 PDF
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/23
-
[給食だより] 給食献立表 PDF
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/22
-
[児童朝会の話] 令和7年 3月25日 卒業式式辞 「壁 ~自分の未来は自分の心の中にある~」 PDF
- 公開日
- 2025/03/25
- 更新日
- 2025/04/22
-
[児童朝会の話] 令和7年 3月24日 修了式の話 「「心の鏡」をピカピカに」 PDF
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/04/22
-
[児童朝会の話] 令和7年 3月17日 「ひともっこ山」 PDF
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/04/22
-
[児童朝会の話] 令和7年 3月10日 「3.11を忘れない & 元気が出る100のつぶやき」 PDF
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/04/22
学校日記
-
4月24日(木)に第1回なかよし班活動がありました。1~6年生までの児童が30名程度の班になり、縦割り活動を行います。第1回は、みんなで自己紹介をしたり、誕生...
2025/05/07
できごと
-
6年生は「藍染め」の学習に取り組みました。大和染料でミニ巾着にすてきな模様を表現する学習です。ミニ巾着にビー玉を入れて縛ったり折ったりして、思いがけない模様の広がりが表れました。「乾いたら藍の色が変...
2025/04/25
できごと
-
桜の木は、どの部分が成長するのだろう。植物はどのように芽を出すのだろうといった、疑問を持ちながら、観察を季節ごとに続けていきます。観察の仕方を考えて、目印を付けま...
2025/04/25
できごと
-
音楽の授業の様子です。「子犬のビンゴ」を手拍子をしながら楽しく歌っています。けんばんハーモニカの練習や、アルプスいちまんじゃくの練習も一生懸命頑張っていました。
2025/04/22
できごと
-
4月17日(木)に、全国学力学習状況調査が行われました。国語・算数・理科の3教科を行いました。記述問題が多くとても難しかったようですが、問題文をよく読み、最後...
2025/04/17
できごと
給食の献立
-
和風キーマカレーは、とりひき肉と玉ねぎなどの野菜を細かく切ったものを和風だしとカレー粉で味付け、でんぷんでとろみを付けています。ご家庭では、めんつゆを使うと簡単に味付けできます。
2025/05/02
給食献立
-
【こどもの日の行事食】中華風まぜごはん 豆腐と春雨のスープ いちご 牛乳
春雨がたっぷり入ったスープはのどごしが良いのでするする食べられます。初めは「食べられないかも」と減らしてた子が、食べたらおいしかったとおかわりしてくれました。
2025/05/01
給食献立
-
ごはん ししゃものから揚げ 野菜のからし和え しめじのすまし汁 牛乳
4年生以上は、ししゃもが2本付きます。ししゃもは、油で揚げてカリッと香ばしく、好評でした。「またししゃも揚げてください!」というリクエストももらいました。
2025/04/30
給食献立
-
ヨーグルトケーキが苦手かもしれないと、とても気にしていた子が食べてみたらおいしかったと言ってくれました。ほんのり甘酸っぱくて、優しい味のケーキです。
2025/04/28
給食献立
-
変わり親子丼は、何が「変わり」なの?という質問がたくさん出ました。たまごと鶏肉の他に高野豆腐も入っているので、この名前になりました。高野豆腐が入ることで、ボリューム・おいしさ・栄養価アップと、3つのう...
2025/04/25
給食献立
校長日記
-
3年生は、学校の北側や南側など、学校のまわりにはどんなものがあるか、フィールドワークに出かけて調査しました。(校長)
2025/05/07
校長日記
-
-
5年生の家庭科の授業風景です。急須を使って緑茶を入れたのですが、初めて急須を使ったという児童がたくさんいました。校長室にも持ってきてくれたので、美味しくいただきました。(校長)
2025/05/07
校長日記
-
-
【校長日記】 令和7年4月30日(水) 「第1回 iCS(板橋区コミュニティスクール委員会)」
今日の午前中に、第1回 iCS(板橋区コミュニティスクール委員会)を行い、校長の学校経営方針等について説明するとともに、放課後のスキルアップ教室の在り方について、地域の方たちと熟議を行いました。委員の...
2025/05/07
校長日記
-
【校長日記】 令和7年4月30日(水) 「環境委員会による花植え」
校舎の外側にある花壇に、5~6年生の環境委員会の児童が、地域の方たちと一緒に花を植えてくれました。(校長)
2025/05/07
校長日記
-
【校長日記】 令和7年4月30日(水) 「移動教室に向けて」
5年生は、5月に行く倉渕移動教室に向けて、係ごとに打合せをし、6年生は6月に行く日光移動教室に向けて、各自調べ作業をしていました。(校長)
2025/05/07
校長日記
-
-
1年生の国語と4年生の図工の授業風景です。今年のゴールデンウィークは、飛び石連休ということで、生活リズムを崩しやすい日程ですが、子供たちは集中して学習を頑張っています。(校長)
2025/05/07
校長日記
-
【校長日記】 令和7年4月28日(月) 「PTA専門委員会」
午後に、PTAの専門員委員会を開きました。今年度、PTAの委員を引き受けてくださった皆様、ありがとうございます。1年間、よろしくお願いします。(校長)
2025/05/07
校長日記