板橋区立板橋第二小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年生の様子
5年生
5年生の社会科の様子です。知床と奥日光の気候の違いについて、教科書の写真やグラ...
3年生の様子
3年生
3年生の理科の様子です。大豆の観察をしています。形や色など見ただけではなく、に...
2年生の様子
2年生
生活科の授業の様子です。ミニトマトの苗の観察をしています。
4年生の様子
4年生
体育で、リレーに取り組んでいます。
1年生の様子
1年生
1年生の国語の授業の様子です。助詞の「が」の働きについて勉強しています。
1年生を迎える会
できごと
1年生を迎える会が行われました。久しぶりに体育館に全校児童が集まりました。もち...
クラブ活動
本年度はじめてのクラブ活動の様子です。4年生にとってはじめての参加になります。
今年度初めてのクラブ活動
今年度初めてのクラブ活動がありました。 4年生にとっては初めてのクラブ活動の...
4月27日 給食
給食献立
○グリンピースごはん、さばの醤油麹焼き、五目肉じゃが、牛乳 グリンピースは、ひ...
5年生の様子
算数の学習の様子です。「整数に小数をかける」学習です。
朝読書の時間の様子です。水曜日の朝はICT機器から離れて、本を読む時間にしていま...
6年生の様子
6年生
算数の様子です。各自が問題に取り組んでいます。今は、「分数×整数」の学習に取り...
4年生の図工の授業の様子です。絵の具を工夫して使い、作品作りに挑戦しています。
3年生の様子
総合的な学習の時間の様子です。枝豆の種をまいています。総合的な学習では、理科とは...
5年生は、はじめての委員会です。環境委員会の子供が20分休み ビオトープの藻取...
4月26日 給食
○soy(ソイ)ドック、さっぱりポトフ、フルーツポンチ、牛乳 ソイドックは大豆...
子供たちの様子
今日は昨日とはうってかわって、今にも雨が降ってきそうな空模様でした。でも子供たち...
5年生の理科の様子です。「種子が発芽するためには何が必要か」という問題について...
1年生の図工の様子です。「ねんどとなかよし」という題材です。丸めたり、伸ばした...
4月25日 給食
○醤油ラーメン、青のりビーンズポテト、清美オレンジ、牛乳 醤油ラーメンは鶏ガ...
学校だより
年間行事予定
お知らせ
学校経営方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2022年4月
RSS