12月20日
- 公開日
- 2021/12/20
- 更新日
- 2021/12/20
給食献立
かけカレー南蛮 牛乳 いももち りんご
いももちは北海道の郷土料理として有名です。北海道は昔、稲の栽培をしていなかったため、米が不足しており、じゃがいもを主食としていたことからじゃがいもを使ってもちを作るようになったのが始まりです。いももちは、じゃがいもを良く茹でてからマッシャーでつぶし、でんぷんを加えよく混ぜてから小判型に形を整えて油で揚げます。今日はバターも入れています。甘いたれをかけて出来上がりです。もちもちして美味しくできました。
うどんの歴史は古く1,270年前頃、中国から伝えられ、その頃はこんとんと呼ばれていましたが温かい汁に入れて食べるようになり、おんとん呼ばれるようになりました。その後うんとん、そして今のうどんの呼び方に変わったと言われています。このこんとんはヨーロッパにもシルクロードを渡って伝えられイタリアではパスタになりました。