10月12日
- 公開日
- 2021/10/12
- 更新日
- 2021/10/12
給食献立
卵ドッグ 牛乳 キャベツのクリームスープ 柿
柿は10〜11月の秋が旬のくだものです。柿は中国、朝鮮半島をへて日本に伝わりました。1305年前の古事記にもでている大昔からある果物です。柿には甘柿と渋柿があり、熟すと自然に渋みがとれ甘くなるのは甘柿、熟しても甘くならないのが渋柿です。渋柿は皮をむき、ひもを通して軒下の日当たりが良く風通しの良い所に干すと甘くなります。「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」という俳句があります。これは正岡子規が詠んだ、とても有名な俳句ですが法隆寺のある奈良県は柿が日本で初めて栽培された所です。今は和歌山県が1位で全国の半分を生産し、その次に奈良県、新潟県となっています。今日の給食で使っている柿も和歌山県でとれた柿です。「柿が赤くなると医者が青くなる」と昔からいわれているほど柿はかぜを防ぐビタミンCが多く、柿を1こ(200g)食べると1日のビタミンC100mgをとることができる健康によい果物です。