学校日記

10月5日

公開日
2021/10/05
更新日
2021/10/05

給食献立

ひじきご飯 牛乳 鰤の照り焼き けんちん汁

 けんちん汁は鎌倉にある建長寺の僧侶が考案した事から、けんちん汁と呼ばれるようになりました。そのけんちん汁に今が旬の里芋を使っています。
里芋は昔、家の芋、畑芋と呼ばれていましたが、いつの頃からか山に出来る山芋に対して里に作る芋という意味から里芋と呼ぶようになりました。里芋は親芋から小芋、孫芋と、どんどん増えていくのでおめでたい食べ物として使われ、お正月やお祭りのごちそうにも出てきます。里芋の歴史は古く5,000年前頃インドで既に栽培され日本には中国を経由して伝わりました。お腹のクリーニングをする食物繊維が豊富です。