5月のボランティア同好会予定

 今年度のボランティア同好会は現在15名の生徒と1名の保護者の方が登録してくださいました。今後の予定を掲載します。

・生徒顔合わせ会
  5月2日(火曜日)昼休み 地域開放室

・学校周辺のごみ拾い、花のみずやり、草取り
  4月29日、5月6日、13日、20日、27日(土曜日)の8時30分から9時30分(雨天中止)
 
・高島二小運動会のお手伝い(予定)
  5月27日(土曜日)午前

・第28回わんぱく相撲板橋区大会のお手伝い
  5月28日(日曜日)午前、午後の都合のいい方 上板橋体育館(交通費自費)

 詳細は顔合わせ会でお知らせします。参加できるところに参加してください。
 今年度は新たにポイント制を導入します。ボランティアの参加30分程度の活動で1ポイントを付与し、
 年間5ポイント未満をブロンズ会員
 年間10ポイント未満にシルバー会員
 年間15ポイント未満にゴールド会員
 年間15ポイント以上にプラチナ会員の称号を授与します!
ボランティアに参加してプラチナ会員をめざしましょう。
画像1

7年学活(学級会)

 4月最後の登校日、6時間目の時間に学級会として、自分たちの暮らすの良い点、良くない点について話し合いをしました。各クラスから出されたものを抜粋で紹介します。
 
【良くない点】
・授業中しゃべるときがある。話を聞かないときがある。
・休み時間にはしゃぎすぎてうるさい。校内を走る。
・朝読書の本を読んでいない人がいる。喋っている。
・日直日誌を8時10分までに取りに来ない。
・チャイム着席ができていない。
・忘れ物をしたことをすぐに報告しない。
・一人ひとりがしっかり挨拶をしていない。
【良い点】
・静かに読書をしている。
・8時20分にみんな座っている。
・校門で先生にちゃんと挨拶をしている。
・係の人が仕事をしている。
・仲良く協力している。けんかが少ない。
・積極的に発言している。始めのころよりもいろいろな人が発言できる。
・そうじを素早くやっている。
【授業改善】
・先生たちに注意される前に周りが注意する。
・違うことをしている人がいたら周りが注意する。
・授業前にきちんと荷物を準備する。
・できる限り発表する。意見があるときはどんどん発表する。
画像1画像2画像3

9年道徳(伝統文化)

「昔と今を結ぶ糸」
 今日の「特別の教科 道徳」は伝統文化について考える「昔と今を結ぶ糸」という題材です。本校の9年生の修学旅行は9月ですが、学校によっては5月23日から京都・奈良へ出発するところもあります。修学旅行は楽しいけれど、京都や奈良には興味がわかなかったり、お寺や神社を見てもつまらないのではないかと思っている生徒もいるかもしれません。クラスの中でも人によって感じ方に温度差があることでしょう。そんな中であまり興味をもっていなかった生徒の気持ちに変化が生じ「えも言われぬ感動を覚えた」のはなぜかを考えました。
 1800年の歳月が中学生に与えるものはどんなものなのでしょう。歴史、当時の人たちの想い、形を変えずに残されてきた寺社仏閣などいろいろな角度から意見が出ました。
 NHKアーカイブスからの動画も流され、イメージがわきやすくなっていました。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年4月28日

画像1
・えびピラフ
・魚のバーベキューソース
・白花豆のポタージュ
・牛乳

今日の給食 令和5年4月27日

画像1
・親子丼
・根菜の利休汁
・梅のり和え
・牛乳

7年家庭科(その1)

 7年生の家庭科も講師の先生の任用が決まらず、他校の家庭科の先生からワークシートをいただき、課題学習を進めています。4月26日に2組、27日に1組、3組で授業を行いました。
 今回の学習のめあては「衣服の社会生活上の働きについてまとめ、自分らしい着方の工夫を考えてイラストを描く」です。
 TPO、クールビズ、ウォームビズ、保健衛生上や生活活動上の働き、社会生活上の働きについて教科書を読んで、レポートに記入していきました。大事なところは自分で判断して教科書にアンダーラインを引くことを伝えています。授業の後半は、自分でTPOを設定して自分らしい衣服を決め着方をイラストで表しました。

 工夫した点として生徒が挙げたものをいくつか紹介します。(1〜3組から)
・寒いから下に青と白のワイシャツをなどを着て、上にオレンジのパーカーを着る。下はデニムで寒さを防ぐ。(冬休みに友達と遊園地へいくとき)
・暑くないように動きやすいようにしました。(夏のダンスの発表会での服)
・暖かく動きやすい。長袖で安全に。帽子もかぶって日光があっても熱中症にならない。(冬の山登りの服)
・半袖にカーディガンを羽織って調節できるようにした。楽でいることができるけど、動けるような服装を意識しました。(春の午後、ショッピングモールで買い物のとき)

(写真は7年3組のときの授業の様子です。)
画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年4月26日

画像1
・ホットツナサンド
・キャベツとコーンのサラダ
・ミネストローネスープ
・牛乳

8年家庭科(その1)

 8年生の家庭科の授業です。講師が決まっていないため、区内の家庭科の先生から使用するワークシートをいただき、課題学習をしました。今日の学習のめあては、「生活の中で食事が果たす役割と、自分の食習慣の課題と改善策をレポートにまとめる」です。
 食事の役割、朝食の役割、健康を支える3本の柱、生活習慣病、共食のメリットについて教科書を読んでまとめました。まとめとして、自分の食生活の課題を考え、その解決策を書きました。
 教科書の重要な箇所には線を引くことを指示しましたが、授業はClassroomに配布されたレポートにキーボードから入力し、できあがったファイルをClassroomから提出するというやり方で行いました。生徒は皆、協力的でした。
(写真は8年1組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

9年英語(ALT)

 9年生の英語の時間です。ALTの先生を交えて、現在完了形を使ったインタビュービンゴを行いました。25マスのビンゴの24マスにはHave you everで始まる英文が書かれています。教室を歩き回って出会った人に質問をし、Yesの答えが縦横斜めのいずれかでそろえば終了です。真ん中のマスは自分で考えた質問を入れました。先生同士がしたデモンストレーションでは、答えがNoばかりでなかなか進みませんでした。
(写真は9年1組の授業の様子です。5時間目に内科検診があったため生徒はジャージでした。)
画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年4月25日

画像1
・ごはん
・小魚の香味揚げ
・肉じゃが
・牛乳

7年音楽「明日を信じて」

 7年生の音楽の授業です。合唱曲「明日を信じて」に取り組んでいます。今日のめあては、「無理のない自然な発声で歌おう」です。男声パートはヘ音記号が使われていますので読み慣れない生徒もいるかもしれません。パート毎の練習となるため、練習をしていない時間帯の「ミッション」として「記号調べ」が出され、生徒は懸命に調べ学習に没頭していました。
 音楽室の後ろには、昨年度末で解散したPTAから寄贈していただいた空気清浄機が稼働していました。

(写真は2校時の7年2組授業の様子です。)
画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年4月24日

画像1
・ごはん
・家常豆腐
・バンサンスー
・くだもの(美生柑)
・牛乳

認証式・生徒朝礼

【認証式に当たっての生徒会あいさつ(抜粋)】
 委員会に入った人の中には、初めて入った人も、何度も経験した人もいると思います。初めて入った人は、最初は委員会の仕事が覚えられず大変かもしれませんので、何度も経験したことのある人たちは、ぜひすすんで委員会を引っ張っていってください。また、委員長は学校の代表であるという自覚をもって日々の学校生活に臨んでください。私も生徒会役員として、高二中生が楽しい学校生活を送れるように精一杯頑張っていきたいです。(生徒会副会長より)

【委員長代表あいさつ(抜粋)】
 自分は、司会進行等の経験があるので、その経験を生かして学級委員長を頑張っていきたいです。9年生は修学旅行などの大きな行事があるので、学級委員長として支えていきたいです。他の委員会に入っている人も、自分の役割をしっかり果たしより良い学校にしていきましょう。(9年学級委員長より)

【生徒会長より(抜粋)】
 生徒会では、前期スローガンを「温故知新〜伝統を引き継ぎつつ、新たなことに挑戦し続けよう〜」に決めました。このスローガンには、コロナ禍で途切れてしまった伝統を復活させ、新しいことに挑戦していこうという思いが込められています。まず、あいさつ運動などの今まで行ってきたことを続けていこうと思います。そしてこれからもたくさんの企画を行う予定なので、楽しみにしていてください。

画像1画像2画像3

4月22日(土曜日)ボランティア同好会

 4月第4土曜日のボランティア同好会は8年生に加え7年生も参加し、高二小から高二中までのゴミ拾いと花壇の水やりを行いました。
 説明を聞きたい人は、4月27日(木曜日)の放課後16時30分までに地域開放室で聞くことができます。現時点で11名の生徒と1名の保護者から参加の申込がありました。引き続き生徒と保護者の参加をお待ちしています。
画像1画像2

今日の給食 令和5年4月21日

画像1
≪世界の料理【オランダ】≫
・パーカーパン
・クロケット
・エルテンスープ
・牛乳

今日の給食 令和5年4月20日

画像1
・たけのこご飯
・魚のごま味噌焼き
・キャベツのおひたし
・かき玉汁
・牛乳

今日の給食 令和5年4月19日

画像1
・スパゲティあけぼのソース
・ごまドレッシングサラダ
・明日葉カップケーキ
・牛乳

今日の給食 令和5年4月18日

画像1
・昆布ご飯
・卵焼き
・豚汁
・牛乳

7年数学(少人数授業)

 数学は習熟の程度にお応じた少人数授業を行っています。
 1章「正負の数」の単元で、今日は、「正負の数の意味がわかる」「数の大小を不等号を使って表すことができる」などとクラスの生徒の習熟に応じためあてで授業を進めました。写真は2校時の7年1、2組の授業の様子です。1,2組を4階多目的室、1組教室、2組教室の3グループに分けて進めています。
画像1画像2画像3

9年保体(大縄)

 今日は午前中に全国学力・学習状況調査がありました。国語、数学、英語、意識調査が行われ、午前中はずっと机に座って過ごしました。
 午後は、暑くなることもなく、運動に適した気温となりました。9年生は大縄跳びに取り組んでいます。過ごしやすい日とは言え、縄を跳んだり回したりすればかなり体力を使います。何回も続けて跳ぶと、写真のように座り込む生徒もいました。息を合わせて跳べるようになるにはかなりの回数の練習が必要なようでした。

(写真は9年1組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 春季休業日終

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価(アンケート結果)

生活のきまり

学校だより

7学年より

配布物(学年だよりなど)

お知らせ

高島平地区小地域ネットワークより

旧PTAより