冬休み始まる

画像1
 今日から冬休みです。写真は9年生生徒が書いてくれた冬休みのしおりの表紙です。素敵なイラストですね。

年末に当たってのご挨拶

画像1
(写真は過日、高島幼稚園にて撮影)
 本日、2学期の終業式を行いました。明日から14日間の冬休みです。冬休み中はご家庭と地域に生徒の見守りをお願いすることとなります。どうぞよろしくお願いいたします。
 なお、12月29日〜1月3日は、学校休業日のため、職員の勤務はありません。
 3学期の開始は、1月9日(火曜日)始業式からになります。
 それでは良いお年をお迎えください。

ボランティア同好会の活動(12月23日 土曜日)

 12月23日(土曜日)のボランティア同好会の活動は、7年生3名で花壇の落ち葉拾いを行いました。見守りはいつもお世話になっている地域コーディネーターでもある高島平地区小地域ネットワークのお二人です。
画像1画像2

「広島・長崎平和の旅」発表

 8年生2名が「広島・長崎平和の旅」についての発表をしてくれました。今年度は以前のように2都市の平和記念式典に各校から1名ずつが参加する計画で進められましたが、長崎の旅は、台風6号接近で式典が縮小となったのため、旅行を取りやめ、都内の平和関連施設を見学する日帰り旅行に代替されました。
 世界で起きている 武力衝突や軍事侵攻などにも想いを馳せ、平和の大切さを全校生徒に伝えました。
画像1画像2画像3

「板橋区読書感想文コンクール」入選&佳作

 今年度の板橋区読書感想文コンクールの賞状が届きました。区内の中学生6,089の応募作の中から特選5点、入選10点、佳作15点が選ばれ、本校からは9年生作品「あの夏の私たち」が入選、7年生作品「『ぼくのイエローでホワイトで、ちょっとブルー』を読んで」が佳作として選ばれました。
画像1画像2画像3

「板橋区図書館を使った調べる学習コンクール」(奨励賞)

 「板橋区図書館を使った調べる学習コンクール」の賞状が届きました。区内中学校4校の中学生138の応募作品の中から、本校7年生の作品が奨励賞に選ばれました。タイトルは「クラゲは足がなくても泳げるか」です。
 本校では、7年生が理科の学習をもとにした85作品が提出され、校内選考を経た6作品が図書館に提出されています。他の5作品のタイトルは「月の力」「湖につい「シラスがイワシになるまで〜カタクチイワシの一生〜」「3Dプリンターについて」「打ち上げ花火について」でした。
 入賞した作品は、公益財団法人図書館振興財団が主催する全国コンクールの三次審査に推薦されているため、ここには写真が残念ながらありません。

画像1画像2

2学期終業式(その2)

画像1画像2画像3
(写真は左から、7年生生徒代表、校歌斉唱、卓球部表彰です。)

【生徒代表のことば(7年生代表生徒)】
 校長講話を上回る立派な内容でしたので、全文掲載します。

 皆さん2学期ももう終わりますね。
 2学期、7年生は鎌倉校外学習がありました。ルート決めや事前学習が大変でしたね。
 8年生は起業家教育、職場体験がありました。起業家教育では広告を作ったり、商品を考えたり、さすが8年生だなと思いました。
 9年生は修学旅行は楽しかったですか?私は9年生の先輩から「修学旅行はとても楽しかった」と聞いています。そして9年生はこれから受験がありますね。受験に向けて頑張ってください。
 冬休みが終わればいよいよ3学期ですね。3学期は次の学年の準備をする学期と先生から聞いています。
 3学期、7年生はスキー教室があります。スキー教室を楽しく過ごせるように準備をがんばりましょう。
 8年生は鎌倉校外学習があります。2階の8年生の教室の前には事前学習が貼ってありますね。私は8年生の先輩から「鎌倉に行くのはすごく楽しみだ」と聞きました。校外学習の準備、がんばってください。
 そして2月には学年末考査があります。皆さん、学年末考査に向けて勉強がんばりましょう。
 最後に9年生は卒業式がありますね。卒業に向けてたくさんの思い出を作ってください。
 皆さん、次の学年に向けてがんばりましょう。

 校歌斉唱は、今回より指揮者・伴奏者が8年生にバトンタッチされました。体育館全体から歌声が響きました。

【生活指導主任より】
 河川での水の事故への注意、生徒が団地への落書きの情報をくれたことに対する感謝、特殊詐欺や薬物への注意喚起、SOSを出すことの大切さ等について話がありました。

【卓球部表彰】
 板橋区区民体育大会 男子カデットB 3部 第2位

2学期終業式(校長講話抜粋)

画像1画像2画像3
(写真中央は生活委員の指示で整列する生徒、写真右は2学期の活動を紹介したツリーの掲示物です。)

 2学期はいろいろなことに取り組み、皆さんは大きく成長したと思います。自分の頑張り、仲間の頑張りに拍手を送ってください。
 7年生は鎌倉フィールドワークがありました。かなり距離のある鎌倉へ出かけたということもあり、班行動の大切さと班員を理解することの大切さを体験できたのではないでしょうか。班行動中の苦労があったり、簡単に成功できなかったりするからこそ、やる価値がある行事だと思います。
 8年生は、将来のことをいろいろ考えた学期だったのではないでしょうか?職場体験や起業家教育で教科の勉強だけでは学べない大事な体験ができました。今学んでいることが未来の自分の血や肉になり、この二つの体験がきっかけで将来の仕事を選ぶ人も出ると思います。
 9年生は、修学旅行は、心から「この行事を成功させよう」「楽しもう」と、みんなの心が同じ方向を向いた素敵な行事でした。お世話になった方への感謝の気持ちを忘れなかった9年生を誇りに思います。進路では、自分に向き合い、家族と話し合い、自分のベストを尽くしてきました。通知表の成績が目標に届かなかったという人も、自分の今の立ち位置を客観的にしっかりと見つめて、自分に合った進路を決めてほしいと思います。
 最後に生徒会活動です。先日まで行われた球技大会は毎日の登校が楽しみになるイベントでした。生徒会サポーターの皆さんもありがとうございました。生徒の皆さんの頑張りで高二中がどんどん素敵な学校になっていることを実感しています。
 新しい年を迎えます。「一年の計は元旦にあり」と言って、初めの計画や準備が大切です。新しい一年の目標を立ててみてください。1月9日(火曜日)、3学期始業式で会いましょう。

今日の給食 令和5年12月22日

画像1
・カレーピラフのスパイシーチキン
・キラキラスープ
・セレクトジョア

2学期末大清掃(全校美化活動)

 2学期にお世話になった教室等の大掃除の日です。生徒は本日ジャージ登校で、6校時に各分担箇所に散って行きました。高二中の生徒は本当によく働きます。50分の時間が短く感じます。
(写真は左から、7年生、8年生、9年生の様子です。)
画像1画像2画像3

生徒会主催後期球技大会(最終戦)

 12月12日(火)から毎日の昼休みを使って行われてきた後期球技大会もいよいよ決勝です。決勝は8年生同士の対決です。「チューズデイサタデイ」が引き離し、「マンデイウェンズデイ」」が追い上げる展開でしたが、「マンデイ・ウェンズデイ」4点目が決まった瞬間にホイッスルとなり、6−4で「チューズデイサタデイ」(写真の青ゼッケン)の優勝が決まりました。

 終わってみれば、大変な盛り上がりのイベントだったと感心しています。生徒会役員と生徒会サポーターの運営と、毎日審判として走り回ったバスケットボール部の顧問や保健体育科の時間講師、学習支援員などの支えも忘れてはなりません。年末の学校が活気づいた毎日でした。
画像1画像2画像3

9年英語(Kafoot!)

 9年生はUnit6 Beyond Bordersを学習しています。国をこえて助け合う大切さを知り、自分に何ができるのかを考える題材です。Read & Thinkの学習を終えたところで、Kafoot!を使って本文の内容理解を深めるためのクイズを行いました。

・Kaito has already sent his school backpack.
・If we didn't import chiken, fried chiken would be expensive.
・There are children who can't go to school in the world.
などが出題され、〇×で解答、速さも競います。楽しみながら学習ができました。
(写真は9年3組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

生徒会主催後期球技大会(8)

 今日は女子の優勝決定戦です。女子は2チームのみの参加のため、2戦先取というルールで始めました。これまで1勝1敗で迎えた3戦目は、前半9年生チーム「9年女子」が8年生チーム「セカンド」を引き離しました。途中、8年生も健闘しましたが、14対6で「9年女子」が勝者となりました。
 ギャラリーである両クラス(学年)の男子が、自分のクラス(学年)に声援を送るという素敵な光景も見ることができました。終了直後、試合に負けた「セカンド」のメンバーに対してねぎらいの拍手を送っているのが印象的でした。
画像1画像2画像3

重要 外壁工事に伴う昇降口の利用制限について

★12月26日(火曜日)〜28日(木曜日)、1月8日(祝日)は、玄関前の階段部分等の補修のため、生徒昇降口、職員用らせん階段が使用できません。(12月25日の下校時より準備をします。)

・バス通りから入る場合はらせん階段を使用せず、1階昇降口からお入りください。
・生徒はなかよし通りから入り、日中の校庭への移動のときのように、廊下カーペットを通行して昇降口行ってください。

★12月23日(土)〜28日(木)(25日は午後から)
・鉄扉等の塗装を行う関係で臭いが出ます。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年12月21日

画像1
・ごはん
・ぶりの照り焼き
・かぼちゃの甘煮
・大根と小松菜のすまし汁
・牛乳

8年生作の給食献立(4)

 今日の給食は8年生が夏休みの家庭科の課題学習で考えた献立の第4弾です。今回は指定された2つのテーマから「魚が主菜の給食」を選び献立を立てました。献立を立てた生徒は「献立を考えるのは難しかったけれど、考えていくうちに楽しさも湧いてきました」述べています。
 明日は冬至です。かぼちゃを食べる習慣があるので、今日の献立にぴったりです。
 今回の生徒も自分で考えた給食を給食当番として盛り付けるという偶然も重なりました。


画像1画像2画像3

外壁工事の状況(南側足場解体)

 12月も後半になり、校舎外壁塗装工事も順調に進んでいます。2学期当初から組まれていた校庭側の足場の解体が始まりました。まず、教室に日が差し込み、明るくなりました!校長室からも体育の12分間走の様子を見ることができます。登校時に校舎の白くキレイになった壁が青空に映えています。
(写真は12月21日朝の校舎、8年1組の保健体育の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

生徒会主催後期球技大会(7)

 12月20日(水曜日)男子の3位決定戦が行われました。9年生同士、「Mkみぎまがり」対「美術部一人います」の対戦です。今回は延長の末の1ゴールで勝敗が決し、2−0で「美術部一人います」が3位となりました。
 いよいよ、12月21日(木曜日)に女子の決定戦、22日(金曜日)に男子の決勝戦が行われます。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年12月20日

画像1
・黒糖パン
・ポテトグラタン
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

9年国語(器楽室で書写)

 9年生の国語は書写の授業が続いています。「不断の努力」「梅花香る里」の二点に取り組んでいます。今日の授業は教室を器楽室に移して、書き初めらしく床の上で行いました。
(写真は9年2組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 春季休業日終

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価(アンケート結果)

生活のきまり

学校だより

7学年より

配布物(学年だよりなど)

お知らせ

高島平地区小地域ネットワークより

旧PTAより