令和5年度が終了します

画像1
(写真は3月29日の校舎全景です。)

 明日から令和6年度、進化する伝統「自立・創造」のとおり、また素敵な一年になりますように。今年度も学校日記のご愛読ありがとうございました。引き続き高島第二中学校にご理解とご協力をいただけますようお願いいたします。

3月30日(土曜日)ボランティア同好会の活動

 今年度最後のボランティア同好会の活動です。本日の活動は卒業した9年生1名と7年生1名のふたりで高二中周りのゴミ拾いと道路側の花壇の草取りを行いました。
 来年度も社会の一員としての自覚をもち、すすんで貢献してくれることを期待します!
画像1画像2

卒業生からの贈り物・幼稚園からの贈り物

 卒業式からだいぶ経ちました。今年の3月は30日、31日が土日のため、学校の営業日も今日が最終日です。
 校舎内の生徒が通る階段には卒業生からの贈り物が掲示されていますので紹介させていだきます。併せて、高島幼稚園年長さんから贈り物もキレイに咲いていますので紹介させていだきます。
画像1
画像2

外壁塗装工事大詰め(校門等)

 外壁塗装も大詰めです。バス通り側の門やなかよし通りの正門などが白くなり始めました。始業式、入学式には完全にきれいになっていることでしょう。
画像1画像2画像3

緊急 (新入生対象)標準服等リサイクル品提供のお知らせ

 新入生の保護者様にはお子様の小学校ご卒業おめでとうございます。
本校では下記のとおり、新入生対象の標準服等リサイクル品の提供を本校保護者の会が実施します。
 一部には標準服の業者からの納品が入学式に間に合わないご家庭もあると聞いておりますので、この機会にリサイクル品をご利用いただければと思います。
 当日は、卒業生からの提供と並行して行っていますので、時間帯によってはご希望のサイズや十分な数量がないこともありますので、ご承知おきください。

   記

1 回収・提供日
 令和6年4月6日(土)11時30分〜12時30分

2 場 所
本校校舎1階 ランチルーム

3 回収・提供品 
標準服・ワイシャツ・体育着・通学カバン等

4 お願い 
(1)当日は、職員玄関前の門(バス通り側)よりお入りください。ランチルームは校舎内に入ってすぐの生徒昇降口正面の部屋になります。
(2)自転車は校門内、昇降口前に通行の妨げにならないように駐輪お願いします。
(3)室内履き(スリッパ等)をご持参ください。


画像1画像2画像3

春休みの花壇

画像1画像2画像3
 春休み2日目の学校は、昨日の雨とは打って変わり、暖かい太陽が校庭の花壇に差し、部活動等で登校する生徒の目を楽しませてくれています。
 傍では地域コーディネーター、高島平地区小地域ネットワークの方が記念樹の看板の修理に当たってくださっていました。また、バス通りの校名看板もフェンスの塗装に合わせて綺麗にしてくださっています。地域の方の献身的な活動に感謝です。

令和5年度修了式

画像1画像2画像3
【校長講話(抜粋)】
 今日配られる通知表には、一年間の皆さんの頑張りや来年度に向けての課題は何か、担任の先生の思いが書かれています。学習の成績欄だけでなくしっかり読んで、保護者の方にも必ず見てもらってください。
 3月の朝礼と卒業式で「感動と感謝」「夢と可能性」という話をしました。今日は「見方・考え方、どう見るか、考えるかで変わる」という話をします。
 何回やってもうまくいかず、失敗の連続ということはありませんか?若い頃、合気道を習っていたときに、お師匠さんが「100回失敗する人は101回目も同じ失敗をする」と言って、「一回目でできるように」と言っていました。これは集中して見るようにということを教えるための表現だったのだと思います。
 この100回を違う見方をしてみましょう。100回転ぶことは成功でしょうか、失敗でしょうか?「100回転ぶこと」は成功や失敗を意味するのではなく、挑戦することや努力を続ける行いと捉えることもできます。短期では失敗に見えることも、100回目の失敗がなければ101回目の成功がないとしたら、その100回は成功と言えるのではないでしょうか。失敗を恐れて行動しないより、考え方を変えれば、何度失敗しても、それを学びと成長の機会と捉えることができます。成功には失敗がつきものであり、それらから学ぶことが重要です。成功や失敗はその後の行動や学び方によって決まります。
 最後に英語の諺を一つ紹介します。A rolling stone gathers no moss.転がる石には苔は生えない、という意味です。これも2通りの解釈ができます。「職業や住居を変えてばかりいる人は、地位も財産もできない」の意の英国のことわざですが、転じて、「活発な活動をしている人は時代に取り残されることがない」の意でも用いられます。私もこの3月で高二中を去ることになりましたが、この諺の2つ目の意味で考え、転がる石のように次の学校に異動しても頑張ろうと思います。そして、高二中生が活躍している様子を区内で見守っていきます。4月8日の始業式は元気でまた集まってください。


 修了式後、生活指導主任から春季休業中の諸注意、今年度離任される先生方からのご挨拶をいただきました。
 (生徒代表の言葉は、下の「おりたたたみ記事」をクリックしてご覧ください。)
代表生徒のことば

学年末保護者会(7,8年)

 3月22日(金曜日)、学年末の保護者会が開催されました。全体会では校長あいさつ、生活指導主任、進路指導主任からの話があり、その後、学年毎の会となりました。

【生活指導主任より】
・授業の様子について
・家庭学習の大切さについて
・河川事故防止について
・スマートフォンの使い方、ルールについて
【進路指導主任より】
・今年度の進路状況について
・家庭では気になる学校や将来の希望などについて話うとよい
・気になる学校のホームページチェック、説明会・相談会の参加の勧め
・健康で登校し、やるべき目の前のことをコツコツやること、できることに挑戦すること

などの話がありました。一年間ありがとうございました。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和6年3月22日

画像1
・ごはん
・アジ団子の甘酢あん
・中華サラダ
・スーミータン
・牛乳

よく働く高二中生(大掃除)

 登校日も本日を入れてあと3日。今日の6時間目は大掃除です。巣立っていった9年生の教室も含め、掲示物を剥がしたり、隅から隅まで丁寧に掃いて、ぞうきんがけも一生懸命頑張りました。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和6年3月21日

画像1
・チキンライス
・チーズオムレツ
・野菜スープ
・くだもの(いちご)
・牛乳

今日の給食 令和6年3月19日

画像1
・ごはん
・手作りふりかけ
・野菜のからし和え
・じゃがいものすき焼き煮
・牛乳

それぞれの卒業式

 3月18日(月曜日)午後、様々な事情で午前中の卒業式に参加できなかった生徒7名が参加する卒業式第二部が行われました。一人ひとりしっかりと卒業証書を受け取り、終了後は担任の先生や保護者の方とも記念写真を撮りました。
 また、個別で卒業式を迎えた生徒、オンラインでの卒業証書授与となった生徒もいます。普段学校には登校できませんでしたが、最後の晴れ舞台はしっかりとした気持ちで臨んでくれました。
 132名の卒業生の一人ひとりの今後のご活躍をお祈りいたします!
画像1画像2画像3

第52回卒業証書授与式

 本日、第52回卒業証書授与式が挙行され、卒業生132名が巣立っていきました。さわやかな卒業式でした。後輩もしっかり先輩の後を引き継いでくれるしょう。ご卒業おめでとうございます。
画像1画像2画像3

卒業式準備

 来週の月曜日の卒業式に向けて、7,8年生が会場準備をしてくれました。素敵な式になりますように。写真は式場準備中の8年生生徒です。

画像1画像2画像3

卒業生に向けた桜のメッセージ

 9年生の廊下に大きな桜の木が掲示されました。生徒課が企画したもので、在校生から卒業生に送るメッセージが書かれています。登校した9年生が熱心に見ていました。3日ほどで完成させた秀作です。
画像1画像2

卒業式予行(体育優良生徒等表彰)

 卒業式予行が行われました。昨日の全体練習を踏まえての通し練習です。今日は卒業生の式歌もありました。予行が終了すると体育優良生徒表彰と、ボランティア同好会の活動への感謝状が活動に多く参加した9年生に贈られました。また、9年生は卒業アルバムも今日配布されていました。

画像1画像2画像3

朝の登校風景(卒業式まであとわずか)

 生徒同士が校門で挨拶を交わす風景があたりまえになっています。9年生と交わす挨拶も、月曜日が卒業式のため、今日と明日の2日間です。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和6年3月14日

画像1
・赤飯
・鶏の唐揚げ
・磯香和え
・すまし汁
・コーヒー牛乳

卒業式全体練習

 来週の月曜日に卒業式を控え、今日は全体練習を行いました。9学年主任から心構えと卒業式に臨む思いが全体に伝えられ、号令がかからない状態での起立、礼、着席のタイミングを合わせ練習しました。明日は予行を行います。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 春季休業日終

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価(アンケート結果)

生活のきまり

学校だより

7学年より

配布物(学年だよりなど)

お知らせ

高島平地区小地域ネットワークより

旧PTAより