コミュニティ・スクール委員会(生徒会参加)

 2月1日(木曜日)、第5回コミュニティ・スクール委員会が開催されました。来年度の教育課程の承認が終わり、生徒会役員とCS委員の熟議の時間になりました。まず、役員から改選後に行ってきた取組について説明がありました。その後、3つのグループに分かれてCS委員の方からの質問に答えながら熟議を進めました。原稿用意や打ち合わせもまったくしませんでしたが、話し合いは時間いっぱいまで会話が弾みました。
 生徒会役員との熟議が終わると学年主任との熟議の時間になりました。各学年の様子を報告後、熟議となりました。CS委員から「高二中のよいところはチームワーク、団結力だ。課題がある生徒も仲間が引っ張ってあげられるとよい。輪を広げてあげてください」と話がありました。
画像1画像2画像3

7年美術(CSI委員会授業参観)

 2月1日(木曜日)コミュニティ・スクール委員の授業参観です。写真は7年2組の美術の授業の様子です。バターナイフの制作も14時間目で最後の時間です。もちろん今日のめあては「仕上げよう!」です。棒やすりの大から棒やすりの小、そして紙やすりを使い、段階的にきめ細かく磨いていきます。紙やすりの中にも番号があり、傷取り用からツヤツヤ用まで使い分けました。
画像1画像2画像3

8年理科(CS委員会授業参観)

 2月1日(木曜日)コミュニティ・スクール委員の方が授業参観をしてくださいました。写真は8年2組の理科の様子です。電流の性質の単元で、直列回路と並列回路の学習です。実験を通して班ごとに2つの違いを確認しました。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和6年2月2日

画像1
≪節分献立≫
・五目ごはん
・いわしのつみれ汁
・ココア豆
・牛乳

9年理科(CS委員会授業参観)

 写真は9年2組の理科と9年4組の理科の授業です。2組では、気圧の断面についての学習、4組ではエネルギーの移り変わりについての学習でした。どちらも電子黒板を活用して進められていました。
画像1画像2画像3

9年音楽(CS委員会授業参観)

 今日は午後にコミュニティ・スクール委員会があり、5時間目の授業を参観してくださった委員の方もいました。
 写真は9年3組の音楽の授業です。「正解」という曲名の混声3部合唱に取り組んでいます。今日が最初の授業で「パートの歌詞と音を覚えよう」というめあてで進めました。参観したときは、3つのパートがそれぞれ見本の音源に合わせて練習をしていました。
画像1画像2画像3

9年都立推薦合格発表前日(技術)

 9年生は明日の都立高校合格発表を控えて、落ち着かない日を過ごしたかもしれません。写真は1時間目の9年3組の技術の様子です。プログラミングの授業で、スクラッチに取り組んでいます。今日は、プログラムを作る、イラストを作る、音を編集するという流れで作業を進めました。遊び感覚でプログラミングができる教材です。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和6年2月1日

画像1
・プルコギ丼
・わかめと卵のスープ
・くだもの(いよかん)
・牛乳

今日の給食 令和6年1月31日

画像1
・コッペパン
・いちごジャム
・クジラの甘辛揚げ
・ホワイトシチュー
・牛乳

7年家庭科(ハーフパンツ制作)

 1月の授業も今日で終わりです。先週はスキー教室であったため、久しぶりの実習になります。ハーフパンツの制作もだいぶ進んできました。布が平面から立体にまでなってきています。引き続き完成をめざして進めていきます。
(写真は7年1組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

8年英語(インタビューテスト)

 8年生の英語では、鎌倉校外学習へ行く前に予告されていた、ALTによるインタビューテストがありました。内容は鎌倉校外学習に関することです。廊下で一人ひとりALTからの質問に答えました。
(写真は8年2組のテストの様子です。)
画像1画像2画像3

今日の給食 令和6年1月30日

画像1
・深川飯
・卵焼き
・五目汁
・牛乳

今日の給食 令和6年1月29日

画像1
・ごはん
・鮭の塩焼き
・野沢菜のごま炒め
・すいとん汁
・牛乳

1月生徒朝礼(生徒会長より)

【生徒会長より(抜粋)】 
 1月23日(火曜日)に生徒会交流会があり、赤塚・高島平地区の中学校と生徒会活動について意見交換を行いました。今後の生徒会活動に活かしていきたいです。
 3学期に入ってから3週間が経ち、9年生の皆さんは受験を終えた人や控えている人がいて、卒業が近くなってきました。7年生はスキー教室、8年生は鎌倉校外学習で学んだことを活かして、7年生は上級生になるための、8年生は最上級生へなるためのまとめに取り組みましょう。
 生徒会からお願いがあります。3学期に入ってから防寒着の制限がなくなり、模様が入ったセーターなどの少しおしゃれをするためのようなものを着ている人も見られます。学校は学ぶ場所なので、あまり派手にならないものを着るようにしてください。協力お願いします。
 球技大会の振り返りについての報告です。球技大会を手伝ってくれた生徒会サポーターの皆様、先生方ありがとうございました。校内では初めてのバスケットボールでした。今回の良かったところは、「どちらのチームが点を入れても盛り上がった」「全員に大きな怪我がなく、球技大会を終えることができた」などが挙がりました。一方で「一部で危険なプレーがあった」「参加する人に偏りが見られ、幅広い生徒交流ができる企画とは言えなかった」などの反省点も挙げられました。しかし、女子に再募集を募ったときに素早くチームを作ってくれたことは、高二中生の良いところだと思います。今回の反省点を生かしてより良い企画を考えて行きます。

画像1画像2画像3

1月27日(土曜日)ボランティア同好会の活動

 1月27日(土曜日)のボランティア同好会の活動は、7年生2名、9年生1名の3人で高島第二小学校から熊さんプールまでのゴミ拾いと校庭花壇の水遣りを行いました。地域コーディネーター(高島平地区小地域ネットワークしゃべる倶楽部)が見守り、ご指導くださっています。
画像1画像2

9年都立推薦受験の日

 今日は、都立高校の推薦受験及び在京外国人対象の試験日です。本校から53名の受験者が各校に向かいました。教室は多くの空席が目立つため、一部2クラス合同の授業を行いました。
画像1画像2画像3

8年鎌倉校外学習 2組(2)

 班行動中、鶴岡八番宮や長谷寺でのチェックを通過し、15時前には鎌倉を後にしました。予定より遅れてしまった班もありましたが、全員が無事高島平へ戻ることができました。

(写真は2組4,5、6班の様子です。)
画像1画像2画像3

8年鎌倉校外学習 2組(1)

 生徒が巡る主なスポットは、明月院、鶴岡八幡宮、銭荒井弁天、報国寺、長谷寺、高徳院、小町通りなどです。(順不同)
 先生たちも各場所に散り、チェックポイントで生徒の様子を見たり、万が一トラブルがあったときに備えます。

(写真は2組1,2、3班の様子です。)
画像1画像2画像3

8年鎌倉校外学習 1組(2)

 高島平駅前で班ごとのチェックを受け、7時30分過ぎの三田線に乗り込みました。
 高島平→(三田線)→大手町→(徒歩)→東京→(総武線快速)→鎌倉又は北鎌倉 の経路です。修学旅行で東京駅が集合場所になることから、大手町から東京駅の移動を取り入れています。

(写真は1組4,5、6班の様子です。)
画像1画像2画像3

8年鎌倉校外学習 1組(1)

 8年生は、「時間と心にゆとりをもち、鎌倉の文化に触れて楽しもう」のスローガンのもと、1月25日(木曜日)鎌倉へ校外学習に出かけました。

【実行委員長より(しおりより)】
 今回の校外学習では鎌倉を巡ります。鎌倉には歴史のある建造物や文化にふれることができるので、良い学びになると思います。
 スローガンにもあるように、時間にも心にも「ゆとり」をもった行動ができるように、実行委員会や班での活動を通して沢山の準備をしてきました。私は、実行委員の一員として、みんなが楽しかったと思えるような校外学習にしたいと思っています。一人ひとりが自分の仕事に責任をもって取り組みましょう。そして、ルールとマナーをしっかり守り、怪我や事故にも十分注意し、班員と協力して8年生としての校外学習を良い思い出にしましょう。

 このシリーズでは、生徒が撮った写真から校外学習の様子を紹介します。まずは1組1,2,3班の様子です。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価(アンケート結果)

生活のきまり

学校だより

7学年より

配布物(学年だよりなど)

お知らせ

高島平地区小地域ネットワークより

旧PTAより