トップページ

  • 70周年航空写真

  • 上板橋第三中学校写真 共通事項(校舎).jpg

  • 鳩三郎

  • 校章1

お知らせ

新入生学校説明会 令和7年7月12日(土)午前10時50分開始(受付10時35分から)

7月19日から10月末まで体育館の改修工事となるため7月に実施いたします

 


標準服について1

標準服について2

第1回進路説明会資料

令和7年度 第1回 進路説明会資料(6.27)  生徒・保護者向けデジタルリーフレット   「令和8年度都立高校入試の実施方法の変更について」


令和7年度食育だより

  • 7月11日(金)の給食

    <本日の献立>ご飯、ひじきふりかけ、肉じゃが、糸寒天のサラダ、牛乳 「肉じゃが」は、昔、海軍の『東郷平八郎』という人がイギリスで食べた「ビーフシチュー」を再現したものといわれています。昔の日本には、バ...

    2025/07/11

    令和7年度食育だより

  • 7月10日(木)の給食(とれたて村給食)

    <本日の献立>サーモントマトパスタ、大豆サラダ、ベイクドチーズケーキ、牛乳 今日は、「とれたて村給食」です。板橋区では、食育の推進として、生産者が分かる食材を板橋区内すべての学校に届けています。  「...

    2025/07/10

    令和7年度食育だより

  • 7月9日(水)の給食(鉄分強化メニュー)

    <本日の献立>照り焼きチキンバーガー、マンハッタンクラムチャウダー、茎わかめのサラダ、牛乳 「クラムチャウダー」は、あさりなどの二枚貝が入ったアメリカ生まれのスープです。クラムチャウダーには2種類あり...

    2025/07/09

    令和7年度食育だより

  • 7月8日(火)の給食

    <本日の献立>すき焼き丼、五目みそ汁、とうもろこし、牛乳 「とうもろこし」は、夏に美味しい時期を迎える食べ物です。とうもろこしには、たくさんの『ひげ』が生えていますが、どこから生えているでしょうか?答...

    2025/07/08

    令和7年度食育だより

  • 7月7日(月)の給食(七夕献立)

    <本日の献立>七夕ちらし寿司、笹かまぼことししゃもの石垣揚げ、星空フルーツポンチ、牛乳 今日7月7日は、「七夕」です。七夕は、もともと中国から伝わった行事で、織り姫と彦星の伝説をもとにしています。 「...

    2025/07/07

    令和7年度食育だより

  • 7月4日(金)の給食

    <本日の献立>あんかけ焼きそば、お好みポテト、海藻サラダ、牛乳 今日の「あんかけ焼きそば」には、豚肉、いか、あさり、うずらの卵の他に、9種類の野菜が入っています。給食室で朝早くから鶏ガラを煮込んでうま...

    2025/07/04

    令和7年度食育だより

  • 7月3組(木)の給食

    <本日の献立>ご飯、鮭の塩麹焼き、カリカリ油揚げのサラダ、利休汁、牛乳 「利休汁(りきゅうじる)」という名前は、茶道で有名な『千利休』がごまが好きで、よく料理に使っていたことから名付けられました。今日...

    2025/07/03

    令和7年度食育だより

  • 7月2日(水)の給食

    <本日の献立>ココア揚げパン、シンデレラシチュー、ビーンズサラダ、牛乳 今日のシチューには、たっぷりの「かぼちゃ」が入っています。おとぎ話の『シンデレラ』に、かぼちゃの馬車が登場することから、「シンデ...

    2025/07/02

    令和7年度食育だより

  • 7月1日(火)の給食

    <本日の献立>四川豆腐丼、チンゲンサイとしめじのスープ、メロン、牛乳 「四川豆腐丼(しせんどうふどん)」は、麻婆丼に似ていますが、豆腐の代わりに『生揚げ』が入っています。また、味付けも少し違い、甜麺醤...

    2025/07/02

    令和7年度食育だより

  • 6月30日(月)の給食

    <本日の献立>ご飯、錦卵のあんかけ、じゃがいも入りきんぴら、小松菜とえのきのみそ汁、牛乳 「錦卵(にしきたまご)のあんかけ」は、クリームコーンやニラが入った卵焼きの上に、しょうゆのあんをかけました。白...

    2025/07/01

    令和7年度食育だより

令和7年度できごと

  • 8年生起業家教育

    8年生が起業家教育として取り組んでいる、それぞれの会社が考えた配合でカレースパイスの袋付けを昨日から行っています。計量に苦戦をしていましたが、終わり、袋にラベルを貼る作業に入ります。

    2025/07/10

    令和7年度できごと

  • 9年生家庭科

    家庭科では、幼児のざぶとんを製作しています。この日はパーツ布を裁断していました。授業の最後に、裁断できたものを並べて自分のクロームブックで撮影し、振り返りとともに教員に送信をしていました。できあがりが...

    2025/07/07

    令和7年度できごと

  • 8年生野菜を自宅へ

    8年生は技術の時間に苗を植えて、育てた、ピーマンやなすを本日お持ち帰りしました。すでにいくつかなすやピーマンができているので、ご自宅ですぐに食べることができそうです。

    2025/06/12

    令和7年度できごと

  • 8年生起業家教育

    8年生は、4月から起業家教育に取り組んでいます、東京都産業労働局が行っている取組です。各学級5つの会社を作り、地元企業のS&BのカレースパイスをPRするための商品作りを行っています。会社名、役職(社長...

    2025/06/10

    令和7年度できごと

  • 1組美術「基本の折り方を学び和紙を染めよう」

    1組が和紙を四角形、直角三角形、正三角形折りをして、角や辺を自分の好きな色に染め、作品をつくっています。色と色が重なったところが何色になるのか考えたり、染める時間を長くするか、短くするかで色が変わるこ...

    2025/06/06

    令和7年度できごと

  • 画像はありません

    若鳩運動会

    8年生の部困難からの生還4組 2組 6組 3組 5組の順にゴールしました青春の贈り物4組 5組 3組 2組 6組の順にゴールしました

    2025/06/04

    令和7年度できごと

  • 若鳩運動会

    回る回る(グルグル)台風の目 です。5組 4組 3組 2組 6組 1組の順にゴールしました。2つに分かれてレースをしましたが、見ているクラスの生徒がレースをしているクラスを一生懸命応援していました。

    2025/06/04

    令和7年度できごと

  • 画像はありません

    若鳩運動会

    7年生と1組の部が始まりました。意志を合わせよう!二人三脚5組 3組 2組 4組 6組の順にゴールしました

    2025/06/04

    令和7年度できごと

  • 画像はありません

    運動会に向けた最後の放課後練習

    5月31日実施予定の運動会に向けた最後の放課後練習を7年生が行っています。団体種目のため、スピードだけではなく、クラスで気持ちを合わせて、お互いを気遣えるかが、勝敗のポイントとなります。天気が危ぶまれ...

    2025/05/29

    令和7年度できごと

  • 画像はありません

    上板橋解散

    18時10分全ての班のチェックを終えました。池袋で分かれた班がありましたが無事合流できました。多くの学びを事後学習にこめてくれると思います。

    2025/05/20

    令和7年度できごと

学校だより

  • No.4 PDF

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/07

給食献立表

  • 7月 PDF

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

給食だより

保健だより

  • 7月 PDF

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

相談窓口

不安や悩みがあるときは、相談しましょう
不安や悩みがあるときは
中学生向けポケット相談メモ

アクセス統計

学校情報

板橋区立上板橋第三中学校
〒174-0071
東京都板橋区常盤台三丁目30番1号
TEL:03-3960-2312
FAX:03-3969-8599
詳しくはこちら