学年末を迎えました。各自が4月からの生活に向けて、しっかりとこの1年間を振り返り前に進んでいきましょう。

4月26日(金)給食

画像1
〜南蛮漬〜
 今日の主菜は、ししゃもの南蛮漬です。
 南蛮漬とは、魚や肉を油で揚げた後、ねぎなどの香味野菜や唐辛子と共に甘酢に漬けた料理のことをいいます。
 「南蛮」とは室町時代から江戸時代にかけてつけられていたスペインやポルトガルの呼び名です。これらの地域では「エスカベッシュ」という揚げた魚の酢漬けが食べられていました。これが日本に伝わった時に「南蛮漬」と呼ばれるようになりました。

<今日の献立>
 ご飯 ししゃもの南蛮漬 白菜のおひたし 肉じゃが 牛乳

<主な食材の産地>
 玉葱【北海道】 小松菜・白菜【茨城県】 糸蒟蒻【群馬県・埼玉県】 豚肉【埼玉県】 長葱・米【千葉県】 人参【徳島県】 じゃが芋【鹿児島県】 冷凍いんげん【国産】 ししゃも【アイスランド】
 
<おしゃもじクイズ>
 食材を酢漬けにするフランス料理の調理方法を何というでしょうか?
 1)ポワレ 2)マリネ 3)スフレ
答えはこちら

本日の1時間目の様子

画像1
画像2
画像3
 新年度が始まって約1ヶ月。生徒のみなさんも少しお疲れ気味のところがありますが、今日も落ち着いた雰囲気の中、どの学年も集中して学習に取り組んでおります。
 最上部は7年生の保健体育。体育館に入る前の廊下あたりで、すでに大きな声で準備体操をする声が聞こえてきました。保健体育係のみなさん、元気な声出し立派ですね。
 次の写真は8年生の音楽。「語りあおう」という歌をピアノ伴奏のもと歌っておりました。歌詞の意味を噛みしめながら歌ってほしいですね。
 一番下は、9年生の社会。時は幕末。「生麦事件」や「薩英戦争」などについて学んでいました。ノートをとる姿、さすがは9年生!真剣さが伝わってきます。

4月25日(木)給食

画像1
〜デコポン〜
 今日の果物は、八百屋さんへの入荷の関係で、清見オレンジからデコポンへ変更しています。
 デコポンは、ヘタのある部分が盛り上がっているのが特徴です。不知火(しらぬい)という柑きつの中で、一定の基準を満たしたものをいいます。
 デコポンは、うんしゅうみかんの後の2〜5月に出回る柑きつです。旬のものは、価格も比較的安く消費者にはうれしいのですが、農家さんにとっては、値崩れが心配。そこで、貯蔵温度を管理したり、特殊なフィルムで個包装にしたりして、6月〜8月まで出荷できるように工夫しているそうです。

<今日の献立>
 ご飯 中華風卵焼き キムチ味噌スープ デコポン 牛乳

<主な食材の産地>
 鶏卵【青森県】 にら【茨城県】 豚肉【埼玉県】 長葱・米【千葉県】 チンゲン菜・人参【静岡県】 デコポン【長崎県】 生姜【高知県】 デコポン【熊本県】 冷凍生揚げ・干し椎茸・きくらげ・白菜キムチ・味噌【国産】 豆腐【大豆:アメリカ・カナダ】 大豆ミート【インド他】
 
<おしゃもじクイズ>
 デコポンは、清見とポンカンの掛け合わせで作られました。これとほぼ同じ掛け合わせで作られた柑きつは、次のうちどれでしょうか?
 1)いよかん 2)はるみ 3)はっさく
答えはこちら

給食準備は慣れたかな?

画像1
画像2
画像3
 入学式から早2週間が経ちました。「1年生は給食準備慣れたかな?」ということで、4時間目終了後カメラ片手に行ってみると、配膳当番の生徒たちは、すでにエプロン姿になっており、中央廊下から給食を各クラスに運んでいるところでした。
 先生方のサポートをもらいながら準備が完了すると、テキパキと配膳が開始され、あっという間に「いただきます」の状態に!
 本日のメニューは「ご飯」「中華風卵焼き」「キムチ味噌スープ」「デコポン」「牛乳」です。生徒のみなさん、たんと召し上がれ!

4月24日(水)給食

画像1
〜日本の郷土料理(高知県)〜
 今日の主食「かつお飯」は、高知県の郷土料理です。
 高知県の食材といえばカツオ。カツオ料理といえばタタキがとても有名です。かつお飯は、土佐の漁師町に昔から伝わる家庭料理で、タタキや刺身で食べた後、残ったカツオを米とともに炊き込んで作ります。
 今日の給食では、片栗粉をまぶしたカツオを油で揚げて、甘辛のタレであえた後、炊いたご飯と混ぜ合わせて作っています。
 カツオは、中学生に不足がちな栄養素である鉄を多く含む食材です。しっかり食べてください。

<今日の献立>
 かつお飯 わかめの味噌汁 小松菜のおかかあえ 白ごまプリン 牛乳

<主な食材の産地>
 小松菜【茨城県】 長葱・大根・米【千葉県】 かつお【静岡県】 人参【徳島県】 生姜【高知県】 じゃが芋【鹿児島県】 麦・味噌・冷凍生揚げ【国産】
  
<おしゃもじクイズ>
 今日は、今月2番目に鉄の多い献立です。特に鉄の多い食品は、かつお飯のかつお、小松菜のおかかあえの小松菜。それと、わかめの味噌汁に入っている何でしょうか?
 1)わかめ 2)生揚げ 3)味噌
答えはこちら

4月23日(火)給食

画像1
〜日本の郷土料理(埼玉県)〜
 今日のゼリーフライは、埼玉県行田市の料理です。
おからとじゃが芋を使った、衣のないコロッケのような揚げ物です。おからをたくさん使うので、食物繊維が豊富になっています。
 小判型に成型することから、銭(ぜに)とかけてゼリーフライと言われます。寒天やゼラチンから作るデザートの「ゼリー」とは関係がなく、甘い料理ではありません。

<今日の献立>
 野菜たっぷりごまだれうどん ゼリーフライ 牛乳

<主な食材の産地>
 玉葱【北海道】 鶏卵【青森県】 もやし【栃木県】 小松菜【茨城県】 豚肉【埼玉県】 キャベツ【愛知県】 人参【徳島県】 鶏肉【宮崎県】 じゃが芋【鹿児島県】 冷凍うどん【国産】 はちみつ【タイ・ミャンマー】
 
<おしゃもじクイズ>
 おからの別名は、何でしょうか?
 1)菜の花 2)春の花 3)卯の花
答えはこちら

本日の4時間目の様子

画像1
画像2
画像3
 最上部は7年生。英語の授業です。先生の指示に従い、色分けしてノートに記入していました。I'm〜.の文は、自分の名前はもちろん、出身や気持ち、職業など色々なことを表現できます。しっかり覚えてください。
 真ん中は8年生の家庭科。作っているのはバッグだそうで、ポケットを縫い付けていました。作ったら最低1回は、実際に使ってみましょうね。
 一番下は、9年生の理科。「水に溶けると電気が流れ…?」のお題の元、電解質と非電解質について学習していました。今後、実験か何かあるんでしょうね。

4月22日(月)給食

画像1
〜春キャベツ〜
 今日のクリーム煮とサラダには、キャベツをたっぷり使っています。
この時期のキャベツは、春キャベツと呼ばれます。3月から5月に出回るキャベツです。葉の巻きがふっくらとしていて、比較的小さく丸い形で、葉もやわらかく、みずみずしいのが特徴です。
 給食では、加熱をして、キャベツの甘みを感じながら食べる献立が多いのですが、みなさんの家では、ぜひ、生の春キャベツのやわらかい食感とやさしい甘みを味わってほしいと思います。包丁を使わずにちぎってサラダにして食べられます。

<今日の献立>
 バジルフランス 春キャベツのクリーム煮 ビーンズサラダ 牛乳

<主な食材の産地>
 玉葱【北海道】 にんにく【青森県】 胡瓜【千葉県】 セロリー【静岡県】 キャベツ・トマト【愛知県】 人参【徳島県】 鶏肉【宮崎県】 じゃが芋【鹿児島県】 ソフトフランスパン【小麦:アメリカ・カナダ】 ひよこ豆・レンズ豆【アメリカ】 マッシュルーム水煮【インドネシア】 コーン缶【タイ】
 
<おしゃもじクイズ>
 スペインのことわざに「キャベツとキャベツの間に○○○」というものがあります。○に入る野菜は何でしょうか?
 1)トマト 2)セロリ 3)レタス
答えはこちら

4月19日(金)給食

画像1
〜たけのこご飯〜
 食育の日の今日の主食は、今が旬のたけのこを使った「たけのこごはん」です。
 たけのこは、竹の地下にある茎から出てくる若い芽です。竹の子供ということで、「たけのこ」と呼ばれています。生のたけのこを茹でる時は、米ぬかと唐辛子を一緒に入れて、あく抜きをします。あくというのは、渋味やえぐみのもとです。堀りたてで、新鮮なものほど、えぐみが少ないです。

<今日の献立>
 たけのこご飯 鮭のムニエル けんちん汁 草団子 牛乳

<主な食材の産地>
 ごぼう【青森県】 こんにゃく【群馬県・埼玉県】 大根・長葱・米【千葉県】 人参【徳島県】 鶏肉【宮崎県】 白玉粉・上新粉・冷凍生揚げ・きな粉・筍・冷凍よもぎ【国産】 油揚げ【大豆:アメリカ・カナダ】 鮭【チリ】
 
<おしゃもじクイズ>
 1kgの皮付きたけのこの場合、皮をむくと食べられる部分は、どのくらいの重さになるでしょうか?
 1)500g 2)700g 3)900g
答えはこちら

本日の昼休み

画像1画像2
本日の昼休みの様子です。中庭への入り口手前では、7年生が牛乳パックを洗っていました。小学校でもやっていたのでしょうか。慣れた手つきで行っていました。2階に上がり図書室に行ってみると、本を借りている生徒さんは一人だけ…。「普段はもっといますよ」ということですが…。ゆっくり落ち着いた時間を過ごしたい、そこのあなた!図書室へLet's go!ですね。

本日の4時間目の様子

画像1
画像2
画像3
最上部の写真は、1年生社会の授業。地図についての学習をしています。地図では赤道が赤い線で示されていますが、もちろん飛行機からは見えませんね。2番目は8年生の技術科の授業。「何を作っているの?」という質問に「ビデオラックです」との答え。仕上げ段階に入っているのか、丁寧に紙やすりをかけていました。一番下は9年生の数学。多項式とか乗法公式という文字に、数学が苦手な私は目がくらんでしまいました。
総評:どの学年、クラスも落ち着いて学習に取り組んでいて立派でした。

4月17日(木)給食

画像1
〜うぐいすきな粉〜
 うぐいすは、春の訪れを告げる鳥です。
 今日のデザートの豆腐のドーナツには、春らしく、うぐいすきな粉をまぶしました。
 私たちが普段よく食べるきな粉は、黄色い大豆を炒って粉にしたものです。一方、今日のうぐいすきな粉は、青大豆を炒って粉にしています。青大豆は、熟しても青いままの種類の大豆で、黄色い大豆よりも油分が少なく、糖分が多くなっています。

<今日の献立>
 味噌ラーメン 豆腐のドーナツ(うぐいすきなこがけ) 牛乳

<主な食材の産地>
 長葱【染宮ファーム】 玉葱【北海道】 にんにく【青森県】 もやし・にら【栃木県】 豚肉【埼玉県】 キャベツ【愛知県】 人参【徳島県】 生姜【高知県】 味噌・うぐいすきな粉・筍水煮【国産】 コーン缶【タイ】 蒸し中華麺・大豆【アメリカ・カナダ】
  
<おしゃもじクイズ>
 東京23区で、区の鳥がうぐいすの区は、どこでしょうか?
 1)板橋区 2)大田区 3)千代田区
答えはこちら

4月16日(火)給食

画像1
〜人参の産地は...〜
 今、給食で使っている人参の産地はどこだと思いますか?答えは、徳島県です。
 人参の生産量が1番多いのは北海道ですが、春になると、徳島県産のものが出回ります。そして、夏になると北海道産、冬になると千葉県産と産地が移っていきます。
 日本は、南北に長い国なので、給食でよく使う人参、玉ねぎ、じゃが芋などは、気候に合わせて生産地が移っていくのです。
 八百屋さんの話によると、今年は、雨の影響などで、人参が値上がりしているとのことです。しっかり食べてください。

<今日の献立>
 ご飯 鯖のごま味噌焼 野菜の生姜あえ のっぺい汁 牛乳

<主な食材の産地>
 長葱【染宮ファーム】 さつま芋【茨城県】 蒟蒻【群馬県・埼玉県】 米・大根【千葉県】 青梗菜【静岡県】 キャベツ【愛知県】 人参【徳島県】 生姜【高知県】 鶏肉【宮崎県】 味噌【国産】 鯖【ノルウェー】
 
<おしゃもじクイズ>
 人参に多く含まれるβカロテンは、体の中に入ると何に変化するでしょうか?
 1)ビタミンA 2)ビタミンC 3)ビタミンE
答えはこちら

新入生歓迎会

画像1
画像2
画像3
本日5、6時間目は新入生歓迎会。メインは部活動紹介です。8年生、9年生にとって初の先輩としての頼もしい姿を見せるチャンス!少し緊張したかもしれませんが、自分たちの部活動の楽しさ、素晴らしさを一生懸命伝えてくれました。
7年生のみなさん!体験入部を大いに活用し、自分の青春をぶつけられる部活動を探してみてください。

4月15日(月)給食

画像1
〜月曜日はパンの日〜
 今年度の西台中のパンの献立の日は、月曜日が基本になっています。
 これは、区内の小中学校のパンの注文が同じ日に集中しないようにするためです。
近年、都内のパン工場は、次々と閉鎖していて、板橋区内にあるパン業者さんは、他区のパンも作って配送しています。
 給食用のパンは、都内全域で、配合が決められています。
全てのパンには、カルシウム強化のために、脱脂粉乳が3%入っているのも特徴です。

<今日の献立>
 フレンチトースト 鶏肉と大豆のトマト煮 フルーツヨーグルト 牛乳

<主な食材の産地>
 玉葱【北海道】 にんにく・鶏卵【青森県】 キャベツ【愛知県】 セロリー【静岡県】 生姜【高知県】 人参【熊本県】 鶏肉【宮崎県】 じゃが芋【鹿児島県】 パイン缶【沖縄県】 大豆・みかん缶・黄桃缶【国産】 トマト缶【イタリア】 食パン【小麦:アメリカ・カナダ】

<おしゃもじクイズ>
 区内の給食用パンを作っている業者さんは、何社あるでしょうか?
 1)2社 2)4社 3)6社
答えはこちら

4月12日(金)給食

画像1
〜入学・進級お祝いメニュー〜
 今日は、入学・進級のお祝いメニューです。
 主食は、古代米の赤米を加え、ご飯を赤く色付けしています。赤色は、昔から邪気を払うと言われ、縁起がよいとされます。
 また、主菜の鶏肉の香味焼きの上には、祝の文字がある「祝なると」をのせました。
 お祝いゼリーは、おめでたい紅白ゼリーです。下の白い部分が乳酸菌飲料のゼリー、上にのっている赤色部分がアセロラのゼリーです。

<今日の献立>
 赤米ごはん 鶏肉の香味焼き 具だくさん味噌汁 お祝いゼリー 牛乳

<主な食材の産地>
 玉葱【北海道】 小松菜【茨城県】 こんにゃく【群馬県・埼玉県】 米・長葱・大根【千葉県】 セロリー【静岡県】 えのき茸【長野県】 人参【徳島県】 生姜【高知県】 鶏肉【宮崎県】 じゃが芋【鹿児島県】 赤米・味噌・国産【国産】 祝なると【多国籍】 油揚げ【大豆:アメリカ・カナダ】
 
<おしゃもじクイズ>
 赤米ごはんの赤色をきれいに出すために、ある調味料を加えます。それは、何でしょうか?
 1)酢 2)塩 3)砂糖
答えはこちら

本日2校時の生徒の様子

画像1画像2画像3
写真左は7年生のあるクラス。席替えをしているところのようですね。新しいクラスメイトと少しずつ仲良くなっていきましょう。
写真真ん中は8年生のあるクラス。プリント1枚持って教室を動き回り、名前(サイン?)と好きな食べ物を書いてもらっていました。好物が同じだけでも気が合いそうですね。
右は9年生。授業ガイダンスが各クラスで行われていました。新しい先生もお迎えしています。授業の進め方等よく理解して臨んでください。

4月11日(木)給食

画像1
〜入学おめでとうございます!〜
 7年生は、今日から給食の始まりです。
 小学校の時とは違う量や味付けに戸惑うこともあると思いますが、早く慣れてほしいです。
 また、給食時間も30分間で、小学校よりも15〜20分間も短くなります。先生の指示を待つのではなく、給食委員や給食当番を中心に皆で協力して準備しましょう。
 7年生の西台中初めての給食は、西台中の人気メニュー、カレーライスです。

<今日の献立>
 カレーライス 海藻サラダ デコポン 牛乳

<主な食材の産地>
 玉葱【北海道】 にんにく【青森県】 もやし【栃木県】 豚肉【埼玉県】 米・胡瓜【千葉県】 キャベツ【愛知県】 人参【徳島県】 生姜【高知県】 じゃが芋【鹿児島県】 デコポン【熊本県】 麦・福神漬・海藻ミックス【国産】 ピザチーズ【多国籍】
 
<おしゃもじクイズ>
 カレーライスといえば、たくさんの人参・玉ねぎ・じゃが芋を使います。この中で、1番大量に使っているのは何でしょうか?
 1)人参 2)玉ねぎ 3)じゃが芋
答えはこちら

昼休みの様子

画像1画像2
新しいクラス、新しい仲間との出会い。美味しい給食(今日のメインはカレーでした!)の後は、心の距離を縮める昼休みの時間。中庭も校庭もたくさんの生徒が集まり、それぞれ楽しい時を過ごしています。

7年生校内巡り

画像1画像2画像3
本日1時間目、7年生は校内巡りを行いました。各教室の紹介や職員室での入室のマナーなど生徒の皆さんは一生懸命聞き取っていました。
これから授業が本格的に始まると、教室の場所など少し戸惑うこともあるかもしれませんね。余裕のある移動を心がけていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30