立派です!令和5年4月に施行された子ども基本法(参考URL https://www.cfa.go.jp/policies/kodomo-kihon)を踏まえ、本校では数年前から、様々な場面で子どもの意見を反映させる「ルールメイキング」の手法を取り入れています。 今日は、各学級から出された意見を中央委員会で整理・分析し、本日の総会で丁寧に説明し、承認を得ました。個人の自由よりも全体の利益を優先する公共の福祉の考え方も反映した、すばらしい総会となりました。 当たり前ですが。今日のメニューはコチラ ↓ https://www.ita.ed.jp/swas/index.php?id=1320130... いちばん面白い・・・分子構造を化学式と図式の双方から理解する展開でした。目には見えない分子の世界を論理的に学習する面白さが、理科の魅力の1つに感じました。 生活習慣今日は、生活習慣に及ぼす影響として栄養素に着目し、好ましい食生活について考え、まとめ、データで提出していました。 会話による習得この日はデジタル教科書の音声機能を活用しながら、スピーキングの練習を行いました。文法理解による英語力習得だけでなく、音声言語から表現力を高める授業展開に工夫が見られました。 基礎基本今日は四則計算の内、マイナスとマイナスの乗法を取り扱っていました。機械的に覚えるのではなく、数学的思考を活用して理解を深めていきました。 文章構成今日は、その学習に先立って、班内でのディスカッションを行いました。テーマについて公式な表現を用いながら、語りと傾聴に努めていました。話した内容をもとに、今後、200文字で表現していきます。 LUNCH TIME通信No.30給食は、給食室で厳しい条件を満たしながら作られ、教室にお届けしています。その後に、給食を盛り付ける給食当番さんの仕事はとても大切です。学級のみんなのため、髪の毛やごみなどが給食に入らないように、髪の毛は帽子の中に入れることや白衣の着用にご協力をお願いします。 いつも通り9年生保健体育では、強い陽射しにも負けず、ハンドボールを行いました。ターンオーバーに意識を置いて、攻守の切り替えを素早く行っていました。男女混合チームで、楽しそうな表情が印象的でした。 研究授業(数学)音の魅力音楽とは異なる『音』についての見方・考え方が非常に興味深い授業展開でした。 体のつくり今日の7年生では、運動と健康の関係性について、具体的な事例を用いながら学習しました。適度な運動が学力にも関係があるとの研究もあるようです。 次の修学旅行は・・・今日は白地図を活用して、地域を大観していました。来年の修学旅行は平和学習の一環として広島に行く8年生。地理を学習しながらも、平和学習の視点も取り入れています。 2週目が終わりました今日は長文読解を段落ごとのまとまりとして指導する展開でした。生徒にとっては唯一1回きりの授業。実習生も何度も構想を練り直し、授業に臨んでいたようです。 いつもの風景8年生では、落ち着いた雰囲気で朝読書が行われていました。最上級生が不在な中、学校の中心として活動してくれていたことでしょう。 LUNCH TIME通信No.29今日の「カリカリポテトサラダ」は、千切りにしたじゃがいもを素揚げし、サラダにトッピングしました。「素揚げ」とは、粉をつけないで、そのまま油で揚げることをいいます。ポテトの風味で、サラダの野菜がたくさん食べられます! 修学旅行修学旅行3日目(最終回)車窓には東京の気配が感じられる風景が広がっています。どこか、安堵した表情をしています。保護者の皆様、3日間、ご支援くださりありがとうございました。今後とも、子どもの育ちにお力添えをいただけたら幸いです。 9学年職員一同 修学旅行3日目29修学旅行3日目28 |
|