初めての移動教室
7年生では、中学生になって初めての宿泊行事に向けて、組織づくりを行っています。今後、男女混合の行動班、宿舎班、バス座席などが決められ、生徒主体の活動が進んでいきます。
修学旅行に向けて2明日からの修学旅行に向けて、しおりを使いながら1日目の確認を行いました。荷物はこの後発送し、金曜日に学校に到着後、自宅に持ち帰る予定です。 修学旅行に向けて1実行委員が先生方も巻き込んで企画し、スキー教室を彷彿とさせる雰囲気でした。明日からの修学旅行がより一層、楽しみとなる時間になりました。 自立的な活動今日も時間前には整列が完了しました。内容は学校生活のルールについて、フォームを活用した電子版目安箱を告知していました。すべての生徒の安心した学校生活を創るという視点から、ルールメイキングが行われています。 LUNCH TIME通信No.25今日のトーストは、「蒸す」と「焼く」の両方の調理ができる、「スチームコンベクションオーブン」という調理機器を使っています。このため、トーストのみみがかたくなりすぎず、食べやすく仕上がっています。今日は、甘くて香ばしいセサミトーストを味わってください! お礼移動教室説明会、進路説明会で個別のご質問などございましたら、学校までご連絡くださるようお願いいたします。 18日(土)土曜授業行っていますお時間がございましたら、お立ち寄りください。本校生徒の様子を是非、ご覧ください。 自立的な活動学校生活が始まって1ヶ月が過ぎ、成果と課題を把握して、明日以降の学校生活の展望を描きました。 進路に向き合う明日の説明会を前にした生徒版説明会でしたが、卒業後の進路に向けて、1人1人、真剣に資料に目を通していました。 LUNCH TIME通信No.24給食の「のりの佃煮」は、のりをだし汁でやわらかくし、そこへ砂糖としょうゆ、みりん、料理酒を入れて作ります。のりを焦がさないように気を付けながら、水分がほどよくなくなるまで調理員さんに、煮つめていただきました。ご飯がすすむお味です! 朝学活朝読書に引き続いての学活のため、落ち着きのある雰囲気で1日がスタートしています。いよいよ来週からは、実習生が担任業務を行う機会が増えてきます。 日本語を扱う普段、活用を気にしながら会話することがないため、余計に日本語が複雑な文法であることに気付いた様子でした。分析内容は、タブレットで整理していました。 仲間とともに
教育実習生が参観する中、9年生美術では、篆刻の授業が始まりました。
様々なイメージを紙面で具体的にデザインし、立体にしていく難しい局面でした。実際にのこぎりややすりを使って、テーマに基づきながら加工していました。 先生も勉強中!社会科の授業では、近現代のできごとをプリントにまとめる際、歴史的事実を踏まえながら、当時の国際情勢を考察する難しい展開にチャレンジしていました。 生徒の聞く姿勢がすばらしいため、次は、生徒が主体的に発信できる場面を構想していくようでした。 授業前の1コマ
7年生は7月に宿泊行事が行われます。
土曜授業の際に説明会を実施しますが、まずは生徒の反応を確かめる場面もありました。生徒は、小学校の頃の日光や榛名の出来事を話していました。 オフタイム!今も昔も変わらず、クラスの垣根を越えて、廊下やひろばで様々に時間を費やしていました。友達や先生と談笑したり、移動したり、のんびりしたり。次の時間のチャイムが鳴りそうになると、いつのまにか、着席が完了していました。 感動的な出会い・・・3日目の留学生とのコミュニティづくりに向けて、9年生英語では、会話文中心の授業を行っていました。多様な対話を自然と創るための質問を多数、考察していました。 教育実習18年生保健体育では、ネット型学習のうち、バドミントンを行っていました。単に競技を楽しむのではなく、『どのように』を意識した授業づくりに挑戦していました。 LUNCH TIME通信No.23みなさんは、「夏も近づく八十八夜〜♪」という茶摘み歌を知っていますか? 八十八夜は、立春(2月4日頃)から数えて88日目のことで、今年は5月1日でした。新茶が出回る季節でもあり、給食では「抹茶チョコチップケーキ」を提供します! 教科横断的な学び生徒にとっては、様々な教科の学びが自然と結びついているようでした。 |
|