いよいよ気温が上がってきました。本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

武道

 人数が増えた剣道部は、いよいよ日曜日に団体戦に参加します。
 試合内容はもちろんのこと、試合前、試合後の礼儀作法についても、外部指導員の方から礼節を学んでいました。
画像1 画像1

放課後の活動

 陸上部は、校庭が使えないため、校舎内で安全を確保しながら自主練習を行っていました。その近くの生徒会本部では、何やら楽しそうな企画を考えていました。また、校庭では、場所を融通しながら、テニス部が活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日(日)は『しみずファミリーデー』

 放課後、校舎内では吹奏楽部が最後の調整を行っていました。
 コロナ禍後、昨年度から再開された『しみずファミリーデー』に出演依頼がきている吹奏楽部の音色が響いていました。
(案内はこちら)
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kusei/profil...

画像1 画像1

放課後の部活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日は多くの部活動が活動しています。
 校舎内では、生活研究部がエプロンと三角巾を身に付け、お菓子作りを行っていました。レシピはタブレットを活用しながら調べ、調理していました。

みんな声

 給食は、前年度に中央委員会で出された『対面給食』を少しずつ導入しています。
 みんなの声が聞こえてくる教室に、今日も放送委員が定刻通りに放送を入れてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年過ぎました

 昨年、校長室に届いた『らん』が冬を越して、2年目の春を迎えました。
 用務主事さんが毎日、温度管理や水分補給、陽射しなど気にかけてくれたおかげで、のびのびと育っています。
 学校には、たくさんの植物があるので、是非、見てください。育ててくれた方の想いに触れることが出来るでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LUNCH TIME通信No.19

画像1 画像1
【山菜うどん ツナ和え フルーツミックス 牛乳】

 今日は、「わらび」を使用した「山菜うどん」です!わらびは、4〜5月に旬を迎え、先っぽに巻き込んだ若葉が出る頃につみます。給食から、旬の味を味わってください!

数学的思考を鍛える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生数学では、連立方程式の単元を学習しています。
 解法について、『言語』と『視覚』のそれぞれから習得する試みでした。個々の理解を深めるため、デジタルとアナログをバランス良く活用していました。

経済活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生社会では、分野ごとに学習を進めています。
 公民的分野では、経済活動における政府の役割について学習します。今日はその導入部分で、『家計』に着目し、お金の使い道を真剣に考えている姿が印象的でした。

身近な教材

 9年生理科では、地学を学習していました。
 今日は天体の単元のうち、太陽系と恒星について学習しました。『子午線』という名称の由来に話が及んだ際、天体観測が古来から続いていることに関心を寄せた生徒がいました。1000年前の人々も、今と同じように夜空をながめていたことでしょう。
画像1 画像1

科学的な思考

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生理科では、化学実験を行っていました。
 炭酸水素ナトリウムを加熱すると、どのような変化が起こるのか観察しました。その結果を用いて、どのような理論構築が図られていくのか楽しみになる授業でした。

探究的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生保健体育では、陸上競技の短距離走に取り組んでいます。
 (1)50m走で自己記録に挑戦しよう(課題設定)、(2)自他の記録を計測する(情報収集)、(3)何をどうすれば早くなるのか考察する(整理・分析)、(4)プリントに言語化し友達と情報交換する(まとめ・表現)、という一連の『探究的な学習活動』が展開されていました。


LUNCH TIME通信No.18

画像1 画像1 画像2 画像2
【ご飯 鯖の味噌煮 なめたけおろし和え のっぺい汁 牛乳】

 今日の「鯖の味噌煮」は、約2時間じっくりコトコト煮て作りました。すぐに身がほぐれてしまうくらいに、味がしっかりとしみ込み、白いご飯がすすみます!今日もおいしくいただきましょう!

日常会話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生英語では、canの助動詞を学習していました。
 小学校の外国語活動の復習を踏まえ、自分の体験や経験に合わせて、様々な表現活動が行われていました。

身近な題材

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生家庭科では、衣服の単元を学習しています。
 TPOに合った衣服を考察する課題では、時間帯や場面、色合いや素材など、様々な要因を想定した服装選びを探究していました。

自然環境に着目して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生社会では、九州地方を取り扱っていました。
 九州地方の自然環境のうち、火山活動がさかんである特徴に着目し、人々の生活に迫っていました。理科で学習した火山活動を関連付けて、タブレットで整理している生徒も見られました。

実験と理論

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生理科は分野ごとに学習しています。
 今日は物理の単元で、運動エネルギーの学習を行いました。力学台車を活用して、タイマー機能のついた実験器具で運動の法則性を見出しました。実験に基づく理論づくりの過程は、様々な場面で応用できそうです。

授業研究会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学びのエリアのテーマは「コミュニティを探究する」。多様な他者との関わり合いから、新しい知恵を創造するプロセスに迫りました。そのため本校の授業では、互いに思考し合う展開が多く設定されています。

授業研究会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後、学びのエリアで授業研究会を行いました。
 今回は中学校にエリアの小学校(志一小、志三小、富士見台小)の先生方に来校いただき、本校生徒の様子をご覧いただきました。

LUNCH TIME通信No.17

画像1 画像1
【ハヤシライス レモンドレッシングサラダ 果物(パイン) 牛乳】

クイズです!今日のハヤシライスに使用した玉ねぎは、学校全体(約670食分)でどのくらいでしょうか?

1 20kg
2 53kg
3 150kg


正解は、2の53kgです。
数にすると、玉ねぎ約190個分に相当します。玉ねぎの皮は、調理員さんの手作業で、むいてもらっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31