※12月2日(月)より三者面談のため、授業カットして下校となります。原則、15時30分までは自宅学習となります。(下校後すぐに活動がある部もあります。) ※10月16日より標準服登校です。気候や体調に合わせて、夏服・冬服を選択し、正しい着こなしで登校しましょう。 ※運動会実施にあたり、たくさんのご声援をくださり、ありがとうございました。 ※6年生児童保護者対象の説明会で配付した本校資料は、このページ中段(配布物)よりご覧ください。標準服等購入のパンフレットをご希望の場合、本校までお問い合わせください。

LUNCH TIME通信No.11

画像1 画像1
【ねぎ塩豚丼 ちくわの味噌炒め 果物(りんご) 牛乳】

 今日のご飯は、大きな炊飯釜を11個使って炊きました。1個の炊飯釜で、約60人分のご飯を炊くことができ、各学級の食缶に調理員さんが丁寧に分けてくださっています。その時に使用するしゃもじは、給食当番が使用するしゃもじの3倍くらいビッグサイズなものです!

知識の定着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生社会では、地理的分野と歴史的分野を分けて学習を進めています。
 今日は歴史のうち、古代文明を扱っていました。4つの文明の特色について、発生場所、地理的条件、生活風習、史跡名勝などの観点から整理し、比較することで明らかにしていきました。子どもの反応に沿って、先生も楽しそうに授業を進めていました。

生活習慣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生保健体育では、生活習慣病とその予防について、教科書と動画を活用しながら学習しました。
 単に知識的概念を整理するだけではなく、自身の「ライフスタイル」を見つめ、将来設計の視点を踏まえることで、探究的に学習する展開となりました。

アクティビティテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生英語ではこれまでの学習の成果を踏まえて、短時間ながらALTの先生と1対1で会話をしています。
 順番待ちをしている生徒は緊張した表情でしたが、終わった後は力を発揮したようで、笑顔になっていました。

興味関心を高める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生理科では、地層の学習を行っています。
 今日は恐竜時代までさかのぼり、地層の重なりと過去の様子を調べました。化石を手がかりとする調査手法は、壮大な時間の流れを想像する楽しさにつながった様子でした。

考える道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日の1時間目は、特別の教科道徳の時間です。学級担任が中心となりながら、その時々で必要な話題を副担任も入りながら、学校全体で「考える道徳」を推進しています。
 7年生では、教科書教材を活用して多様な見方・考え方が発表された一方、感謝の気持ちや他者に寄り添う行為など、普遍的な価値観も共有していました。

研究発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後、板橋区教育委員会教育支援センターでの「探究的な学びづくり研修」において、2人の先生方が志村一中の実践発表を行いました。日頃の本校生徒の様子をきっかけとして、区内小中学校における明日の実践を語り傾聴できました。

LUNCH TIME通信No.10

画像1 画像1
【たけのこご飯 白身魚の味噌チーズ焼き 沢煮椀 牛乳】

 たけのこは、竹の若い芽を掘り起こした春野菜です。春野菜は、冬の間に蓄えた栄養がたくさん含まれ、食物繊維やミネラルが豊富です。給食で、旬を味わいましょう!

正負の数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生数学では、身近な話題を題材として、正負の数の学習を行っています。
 今日は、反対の性質をもつ内容を挙げ、正負の数を使って表すことに挑戦していました。必ずしも「0」が基準になるとは限らないことに気付いた様子でした。

物理

画像1 画像1
画像2 画像2
 生物のとなりのクラスでは、物理を学習していました。
 身近なスチール缶とアルミ缶を題材として、金属と非金属の性質の違いを整理していきました。今後、この学習がどのように広がっていくのか楽しみです。

生物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生理科では、分野ごとに学習しています。
 生物の単元では、「顕微鏡の名称」を確認しました。微動ネジ、鏡筒など、小学校では聞き慣れない部品名を調べていきました。

小学校からのつながり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生英語では、電子黒板と手元のカードをうまく活用しながら、小学校で学習した単語を振り返りました。
 先生の発音を聞いてカルタをとる学習では、自然と小学校で学んだ単語が聞こえてきました。

本格的な英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 9年生英語では比較級を学習していました。文法的事項だけでなく、週あたり2回程度来校いただくALTの先生を効果的に活用しています。

体つくり

画像1 画像1
 本校はクラス数が多いため、毎日、必ずどこかの校時に体育の授業が行われています。
 ここ数日は天候に恵まれず、グラウンドが湿っているため、アリーナなど校舎内を工夫して活用しています。また、天候にかかわらず、毎時間、最初に行われる「体つくり」のおかげで、8年生も体力がグッとついてきた様子でした。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、副校長先生が校舎内を巡り、各教室や廊下の換気を行ってくれています。
 各学年のひろばは、様々な学びの場、生活の場として活用されています。今日も1日、始まりました。

1か月前

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行まであと1か月。
 予定していたタクシー行動が不調に終わったため、3日目に留学生との班行動が行われることになりました。移動手段が変わることに伴い、2日目の班行動と関連付けて、急ピッチで計画を練っていました。

1人1役

 8年生総合的な学習の時間では、様々な視野から「平和学習」に迫っています。
 今日は個々に割り当てられた作業を黙々と続ける1時間でした。一見、単純に見えるような今日の授業が、いつか大輪の花となる日がくる予感がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おだやかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日午後、内科検診が行われました。本校は生徒数が多いため、何日かに分割して実施します。
 おおむねクラスごとに移動すると、整然と上履きを脱いでそろえ、周りに配慮しながらおだやかに進みました。この「品格あるふるまい」こそが志一中につながる伝統なのかもしれません。

TT指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生数学では、2人の先生が授業を行う「ティームティーチング」が行われています。
 今日は整数を扱う中で「素数」に着目し授業が進みました。生徒が発言する場面では、肯定的に聴く習慣が身につくよう、先生からコツが伝えられていました。
 授業を通じて、メタ認知能力も養われていきます。

少人数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生英語では、少人数指導を行っています。
 今日はテキストを活用しながら、本文の読み取りを中心に学習しました。会話を重視し、互いに発声しながら授業が進みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30