板橋区立紅梅小学校創立150周年記念式典明治22年、村人の寄付で、今の場所に校舎が建ち、増改築を繰り返し、昭和48年には現在の鉄筋校舎が完成しました。 明治、大正、昭和、平成、令和と激動の時代を駆け抜けてきた紅梅小学校がついに150歳のお誕生日を迎えました。 記念すべき年をお祝いすべく、〜祝150周年! ありがとう、つなげ未来へ〜をテーマに、実に多くの方々のご支援とご協力があり、盛大に板橋区立紅梅小学校創立150周年記念式典が挙行されました。 16日朝、周年記念朝会が校庭で行われました。 校長先生や周年実行委員長のお話を聞き、校歌を斉唱しました。 1年生から5年生は記念誌や記念品をいただいて下校しました。 多くのご来賓を迎えて、10時から体育館で創立150周年記念式典を執り行いました。 児童代表として6年生が式典に参加しました。 記念式典は音楽クラブのファンファーレで始まり、開式の言葉、国歌斉唱、学校長の式辞、板橋区長・区議会議長・PTA会長の祝辞、来賓紹介、記念品授与、6年生による祝いの言葉、校歌斉唱と、厳かな雰囲気の中で進んでいきました。 閉会後、記念演奏会を楽しみました。 紅梅小学校の校歌も演奏してください、みんなで歌いました。 祝賀会移動までの時間、来賓の方々に記念資料室や学習発表会の作品を鑑賞していただきました。 式典を開催するにあたり、ご列席いただいたご来賓の皆様をはじめ、地域の皆様、関係者の皆様にご協力をいただきました。 ありがとうございました。 学習発表会 作品11月13日(水) 保護者鑑賞日 13:30 〜 18:30(最終受付18:00) 11月14日(木) 保護者鑑賞日 13:30 〜 18:30(最終受付18:00) 11月15日(金) 保護者鑑賞日 13:30 〜 16:30(最終受付16:00) 11月16日(土) 式典来賓鑑賞日 ※保護者の参観はできません。 「祝150周年 開こう そうぞうと未来のとびらを」をテーマに、児童一人一人が作品作りに取り組みました。 今年は教室前の掲示板や廊下等に作品を展示しています。 1年生 平面 ふしぎなたまごからうまれたよ! 立体 150しゅうねんおいわいケーキ 共同 ひかりのくにのなかまたち レインボーロード 2年生 平面 よるのおしろ 立体 おかしの国のおうじさまおひめさま 共同 ペットボトルランタン 3年生 平面 バーコード星人あらわる! 立体 すて木なともだちくぎくぎちゃん 共同 カラフルバード 4年生 平面 紅梅マンとかぱまるの友だち 立体 へんしんおめん 共同 まこも馬ロード2024 5年生 平面 つぶつぶアニマルキングダム 立体 銀の森 共同 未来へ続く夢気球 6年生 平面 対称の世界 立体 ナイスなイス 共同 150th Anniversary 150周年開校記念日集会 第三部「記念植樹」記念樹に選ばれたのは、「上品」「忠実」の花言葉をもつしだれうめです。 代表の人たちが金のスコップで土をかけ、金のじょうろで水をかけました。 150周年の記念と未来への願いを込めて植樹をすることができました。 150周年開校記念日集会 第二部「バルーンリリース」お手伝いの保護者の方々(カパマルサポーターズ)が風船を準備してくださいました。 代表委員長の合図で一斉にリリースしました。 色とりどりの風船が空高く舞い上がる様子をいつまでも眺めていました。 150周年という歴史溢れる1年を全校でお祝いする素敵な時間となりました。 150周年開校記念日集会 第一部「帰ってきた紅梅マン」第一部は体育館です。 音楽クラブによる演奏で開会しました。 紅梅小寺子屋による大江戸ダンスも素敵でした。 代表委員長6年によるはじめの言葉、校長先生のお話、来賓挨拶、記念品授与と続きました。 紅梅マン新バージョンとかぱまるが登場し、会場はとても盛り上がりました。 最後に校歌を歌い、150周年を迎える紅梅小学校をみんなで祝うことができました。 榛名移動教室二日目グリーン牧場ではシープドッグショーを鑑賞し、昼食とソフトクリームを食べました。 充実した二日間となりました。 5年生榛名移動教室一日目2おみやげ購入の後、食堂で夕食を食べました。 5年生榛名移動教室一日目午後は行動班に分かれてミッションに挑戦しました。 6年生日光移動教室三日目「陽明門」や「鳴き竜」「三猿」を実際に見て、歴史ある建物を味わうことができました。 最後におみやげタイムを楽しみ、バスに乗りました。 6年生日光移動教室二日目午後日光移動教室二日目午前滝の前で行動班ごとに写真を撮ってから出発しました。 雨が降ったりやんだりしていました。 雨が上がっている内に外でアイスクリームを食べました。 その後、雨が降ってきたので、バス車内でお昼を食べました。 天候が心配なので、午後は予定を変更して、三本松ではなく源泉に向かいます。 6年生日光移動教室一日目午後滝の前でクラス写真を撮りました。 バスで移動し、中禅寺湖の遊覧船に乗船しました。 6年生日光移動教室一日目午前「大谷石」の地下採掘場跡を見学します。その広さは2万平方メートル、深さは30mにもおよびます。坑内は1年を通して気温の変化がなくひんやりしています。 学習発表会 運動今日は児童鑑賞日です。 今年のスローガンは「心をもやせ!150周年!新しい自分へ進め!」です。 練習の成果を発揮することができました。 1年生を迎える会各学年がクイズや学校紹介などの出し物をして、楽しく1年生の入学をお祝いすることができました。 離任式約1か月ぶりに紅梅小学校を去られた先生たちが帰ってきました。 子どもたちはお世話になった先生たちに感謝の気持ちをこめて、お礼の手紙と花束を贈り、先生たちからお話をしていただきました。 最後は大きな声で校歌を歌って、お別れをすることができました。 150周年記念航空写真校庭に全校児童で人文字を作り、色画用紙を空に向かって掲げました。 どんなふうに撮れているのか楽しみです。 令和5年度 第148回卒業式124名の卒業生は、堂々とした態度で式に臨み、清々しい笑顔で紅梅小学校を巣立っていきました。 令和6年度入学式118名の新入生を迎え、全校722名の児童、23学級でのスタートを切りました。 |
|