【校長日記 榛名編34】火を囲んで校歌を歌う子どもたち…

画像1画像2画像3
キャンプファイヤーが終わりました。
現在、就寝準備中です。

キャンプファイヤーの最後は、校歌を熱唱!
火を囲み、心を込めて歌いました。
高六小の校歌が榛名の夜空に響きました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
団地のうしろに きれいな富士が
笑ってみてるぞ 楽しいぞ
高島平は ぼくらのふるさと…
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

伴奏がなくても歌います。心を込めて歌います。高六小の5年生です。(校長)

【校長日記 榛名編33】ジャンボリーミッキー

画像1
 今、火を囲んでジャンボリーミッキーを歌っています。子どもたちは何度も歓声を上げながら、おもいっきり楽しんでいます。ノリノリです。最高です。てっぺん、めざしてます。(校長)

【校長日記 榛名編32】心の壁をやぶろう!てっぺんめざして、、、キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
 始まりました。キャンプファイヤー。係の子どもたちが一生懸命に進めています。
 心を一つに、火を囲んで踊ったり歌ったりしています。大きな声が榛名の夜空に響いています。忘れられない思い出になります。(校長)

【校長日記 榛名編31】楽しい夕食中の会話

画像1画像2
 楽しい夕食の時間もあっという間に終了。夕食中の子どもたちの会話(一部)です。
======================
「スパゲッティとお味噌汁がおいしかった!」
「味噌汁を3回おかわりました!」
「お茶とごはんと味噌汁合わせて5回おかわりしました」
「エビフライがおいしかったぁ!」
「グレープフルーツは、ちょっと苦手、、、」
「明日は、だるまの絵付けや動物に会うのが楽しみです!」
======================
 子どもたちの声を聞くだけで、とても心があたたまります。(校長)

【校長日記 榛名編30】おいしい夕食

画像1画像2画像3
 待ちに待った夕食です。たくさんの子どもたちが、たくさんおかわりをしています。朝早くから出発し、ハイキングでたくさん歩き、たくさん学び、たくさんお腹もすいたことでしょう。
 マナーを守って食べています。食べる時の姿勢も合格です。
 高島第五小学校の5年生と共に、楽しい楽しい夕食です。おいしい、おいしい夕食です。

 日中、バス酔いをしたお子さんは、林間学園到着前にも気分不良になりました。学園到着後にしばらく休養し、今は復活です。夕食のご飯は、学園の方のご厚意で「おかゆ」にしてくださいました。感謝申し上げます。(校長)

【校長日記 榛名編29】一つ一つが学習

 子どもたちは、自分たちで枕カバー、シーツ、布団カバーを用意し、布団を敷きます。一つ一つが学習です。
 これから、キャンプファイヤーの準備もしていきます。大きなてるてる坊主が、私達を見守ってくれています。
 まだまだ続きます、榛名移動教室1日目。楽しみです、楽しみです。(校長)
画像1画像2画像3

【校長日記 榛名編28】たりるかな、たりないかな おみやげ購入!

 ほぼ予定どおりに進んでいます。

 子どもたちはおみやげ購入をしました。班長と食事係は仕事があるため、早めに行動。その他の係の子どもたちは、班長・食事係に続いておみやげを購入しました。今、班長と食事係が一足早く入浴しています。

 おみやげの金額は2000円以内と決まっています。
----------------------------
「たりるかな、先生、これとこれとこれを買いたいんだけど、計算できる?」
「私、計算して、2000円ぴったりの買い物ができました!」
「これで、レジに行ってみよう。もし、2000円を超えていたら、減らすことにしよう!」
----------------------------
 子どもたちは、計算に一生懸命です。算数の学習が役立ちます。(校長)
画像1画像2画像3

【校長日記 榛名編27】避難訓練 施設見学

 入園式を終え、避難訓練を実施しました。安全を第一に考えてのことです。
 そして、施設見学。学園の施設内を歩き、何がどこにあるかしっかり確認しました。この後、子どもたちはお土産の購入、そして入浴です。一つ一つが大切な時間です。(校長)
画像1画像2

【校長日記 榛名編26】いよいよ学園に!

画像1画像2画像3
 いよいよ、板橋区立榛名林間学園に到着しました。高島第五小学校の5年生と合同で入園式を行いました。子どもたちは、大喜び。一日の疲れもふっとんでいきます。(校長)

【校長日記 榛名編25】写真の掲載について

画像1
 高六小でお示ししている「学校における個人情報の取り扱い」の基準では、「部外者が個人を特定できるような掲載方法はとらない」という取り決めがあります。そのため、ホームページの「学校日記」に掲載している写真は、「児童の後ろ姿」もしくは「部外者が個人を特定できない程度の遠景写真」が中心となり、必要に応じて写真を加工する方法をとっています。

 榛名移動教室の様子をホームページに掲載し、「保護者の皆様にリアルタイムで状況をお伝えしたい」という思いで投稿させていただいています。できるだけ大勢の子どもたちの後ろ姿を…と意識して写真を掲載していますが、均等に掲載できていないかも知れません。ご容赦ください。

 皆様のご理解のほど、よろしくお願いいたします。(校長)

【校長日記 榛名編24】かみつけの里博物館出発

 「かみつけの里博物館」を出発しました。ほぼ、予定どおりです。順調です。
 これから、いよいよ板橋区立榛名林間学園に向かいます。
 大きなけがや、心配な体調不良は今のところありません。榛名林間学園に到着したら、同じ日程で榛名に来ている「高島第五小学校」と合同で入園式を行います。(校長)
画像1画像2画像3

【校長日記 榛名編23】かみつけの里博物館 子どもたちの感想

 子どもたちは、熱心に展示を見学し、あっという間に集合時刻になりました。

 子どもたちの感想(一部)です。
★====================★
「展示してあるものが、今のものとちょっと違う感じ」
「変わったかたちの木の道具がたくさんある」
「埴輪の髪型がおもしろい」
「腕が壊れている埴輪が多い」
「馬につける飾りが不思議な形でおしゃれだった」
「埴輪(はにわ)と土器をさわる体験をしたら、ざらざらしていて変な感じだった。ぼこぼこしているものもあった。おもしろい」
「しゃがんで目の高さを低くして模型をみたら、おもしろく感じました!」
「しゃがんでみると、模型の高さを比べることができます」
「古墳のかたちがおもしろい」
「狩りの様子が写っている動画が面白かった」
「動画に写っている埴輪が展示してあるのを発見した」
「埴輪って目がついていないことを発見した」
「この馬の模型で、お米を運んでいるのがおもしろい」
★====================★
 子どもたち、いい学びをしています。この短時間で、たくさんの気付き、発見がありました。貴重な学習です。(校長)
画像1画像2画像3

【校長日記 榛名編22】班長の声掛け!

画像1画像2画像3
 いよいよ博物館の見学です。(写真はお弁当を食べている時の様子です)

 「◯班集合〜!」などと班長が声をかけ、素早く集合しています。班長が責任感をもって行動してくれるので、学年全体の動きがスムーズです。
 博物館の中も班行動。班で協力をして行動する力が確かに身に付いています。(校長)

【校長日記 榛名編21】おいしい、おいしいお弁当!

画像1画像2画像3
 おいしい空気を吸いながら、おいしいお弁当を、友達と一緒に食べる…。最高のひとときです。
 楽しい時間もあっという間、この後は博物館の見学です。しっかり勉強してきましょう。(校長)

【校長日記 榛名編20】勾玉づくりの説明

 勾玉作りの説明を食い入るように聞いている子どもたちです。好奇心が旺盛で、本当に素晴らしいです。
 勾玉の作製セットは学校に持ち帰り、実際の作製は学校で行います。とても楽しみです。(校長)
画像1画像2画像3

【校長日記 榛名編19】かみつけの里博物館に到着

画像1画像2画像3
 かみつけの里博物館に到着し、バスを降りて集合している時の様子です。てきぱきと行動することができ、立派な5年生です。かみつけの里博物館には10分ほど遅れて到着しましたが、榛名林間学園には予定どおり到着できる見込みです。

 大きな怪我や体調不良のお子さんは今のところいません。ご安心ください。(校長)

【校長日記 榛名編18】かみつけの里博物館のこと

 今向かっている「かみつけの里博物館」は、榛名山東南麓で出土した5世紀後半(古墳時代)の人物・動物埴輪や当時を再現した模型が展示されている考古博物館です。館外には国指定史跡の保渡田古墳群のうち、八幡塚古墳・二子山古墳が復元整備されており、散策を楽しむことができます。
▼かみつけの里博物館ホームページ
https://www.city.takasaki.gunma.jp/site/cultura...

 5年生の子どもたちは、「かみつけの里博物館」で何を感じ、何を学ぶのでしょうか。とても楽しみです。

 バスの中の子どもたちの様子は、「近くの友達と楽しそうに談笑する子」、「目をつぶって一休みしている子」、「景色をのんびり眺めている子」など、それぞれです。でも、いつも誰かがバスの中で歌っている、そんな楽しい高六小の5年生です。(校長)

【校長日記 榛名編17】お弁当のご用意、ありがとうございました。

 ハイキング終了後、クラスごとの集合写真を撮影し、バスに乗りました。子どもたちはまだまだ元気です。バスの中でも、子どもたちは楽しそうに過ごしています。

 バスは、「かみつけの里博物館」に向かって出発しました。「かみつけの里博物館」到着後は、芝生広場でお待ちかねのお弁当を食べる予定です。楽しみです。お弁当が待ち遠しいです。

 保護者の皆様、本日は7時10分学校集合というスケジュールの中、早朝よりお弁当の用意をしてくださり、誠にありがとうございました。感謝申し上げます。(校長)
画像1画像2画像3

【校長日記 榛名編16】ハイキング、無事に終了!

画像1画像2画像3
がんばりました。高六小5年生の子どもたち。ハイキングゴール地点です。
集団を意識して、みんなで協力して歩きました。榛名のそよ風が気持ち良いです。

先程、バスに酔ってしまったお子さんも復活です。元気に歩き切りました。
この後、クラスごとに集合写真を撮影します。(校長)

【校長日記 榛名編15】塩分チャージ 水分補給

ハイキング中、塩分チャージタブレットを配布しました。
水分補給も適宜行っています。
間もなくハイキングが終了。
バスが見えてきました!!(校長)
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31