【校長日記 榛名編70】間もなく到着…

画像1
 お知らせした通り、15:53頃高島第六小学校に到着見込みです。
 現在、和光インターチェンジを出て、高島平一丁目を目指しているところです。

 と、入力している間に、到着予想時刻が15:58に変更となりました。いずれにしても、16:00前に到着することが予想されます。(校長)

【校長日記 榛名編69】バスの車内は静かです。

 群馬サファリパーク出発後、1号車(5年2組)では「SING シング」というディズニー映画を鑑賞しています。眠っている子どもたちもおり、車内は静かです。さすがの5年生も、2日間一生懸命活動しましたので疲れもたまっているはずです。

 さあ、あと30分弱で学校に到着します。
 本当によくがんばりました。高島第六小学校の5年生たち…!

 写真は、群馬サファリパークで出会った動物たちです。(校長)
画像1画像2画像3

【校長日記 榛名編68】(15:20現在)移動教室学校到着予想時刻 15:53頃

 標記の件、先ほど緊急連絡配信システム(スマまち)で配信しました。高坂サービスエリアでのトイレ休憩を終えました。予定よりも早めに到着する見込みです。(校長)
画像1

【校長日記 榛名編67】トイレ休憩終了

画像1画像2画像3
-------------------
 現在、体調不良の児童、乗り物酔いの児童についての報告は受けていません。(校長)
-------------------
 高坂サービスエリアでのトイレ休憩が完了しました。順調です。到着予想時刻を改めて確認し、必要に応じて改めてお知らせします。(校長)

【校長日記 榛名編66】(再掲)学校日記をまとめて閲覧する方法

 榛名移動教室実施中、実に多くのアクセスをいただいています。
 高島第六小学校のホームページを閲覧していただいている皆様方、誠にありがとうございます。(校長)
================================
▼高島第六小学校ホームページアクセス回数
移動教室1日目 6月13日(木)2510アクセス
移動教室2日目 6月14日(金)14:45現在 1261アクセス
================================

以下、昨日投稿した内容です。
==========================
▼学校日記を御覧いただいている皆様

 学校日記を閲覧する際、トップページ【学校日記(新着)】から閲覧すると、1回分の投稿しか閲覧できません。そこで、上部にある【学校日記】というタブ(写真参照)をクリックしていただくと20回分の投稿をまとめて閲覧できるので便利です。御活用ください。(校長)
画像1

【校長日記 榛名編65】(14:20現在)移動教室学校到着予想時刻 16:10頃

 標記の件、先ほど緊急連絡配信システム(スマまち)で配信しました。高坂サービスエリアに到着したら、トイレ休憩をとる予定です。(校長)
画像1

【校長日記 榛名編64】サファリパーク終了!

画像1画像2画像3
 群馬サファリパークでの時間が終わりました。先ほど、群馬サファリパークを出発し、東京方面へ向かっています。
 あっという間の2日間でした。中身の濃い2日間でした。たくさんの子どもたちの活躍があった2日間でした。子どもたちが一回り成長した2日間でした。

 バスの中では、先ほどDVDをかけはじめたところです。帰ります、東京へ。帰ります、板橋へ。(校長)

【校長日記 榛名編63】まだまだ続きます!

画像1画像2画像3
 まだまだ続きます。群馬サファリパーク!子どもたちの大興奮も、続きます。広くて壮大で、たくさんの動物に出会える群馬サファリパーク。
 ヤギと羊の違い、ホワイトターがーが野生で生きていけない理由等、たくさんの学習もできました。(校長)

【校長日記 榛名編62】群馬サファリパーク…大興奮の子どもたち!!

画像1画像2画像3
 おいしい昼食(ハヤシライス)を食べた後は、いよいよサファリパークへ!バスのままパーク内を周遊します。
 ラクダ、水牛、鹿、猿、マレーバクなどの動物たちがバスの間近に、、、!子どもたちは大興奮です。(校長)

【校長日記 榛名編61】ハヤシライス

画像1画像2画像3
 ハヤシライスです。おいしいです。子どもたちは笑顔で友達との会話を楽しみながら、ぺろりと、たいらげています。
 食べ終わったら再びバスに乗り、バスに乗ったままサファリパークに入ります。いい天気です。ライオンたちは元気でしょうか。会いたいです。会えるかな。(校長)

【校長日記 榛名編60】群馬サファリパーク到着

画像1画像2画像3
-------------------
 先ほど鼻血が出たお子さんは、止血できました。複数回出血しているので、引き続き様子をみていきます。ご心配をおかけしました。(校長)
-------------------

 群馬サファリパークに到着です。
 まずは、昼食です。おいしそうな昼食で、子どもたちの目が輝いています。楽しいです。わくわくします。多くの子どもたちが、とびっきりの笑顔です。(校長)

【校長日記 榛名編59】ほぼ予定どおり!!

------------
現在、鼻血が出ているお子さんが1名います。看護師が同じバスに同乗しているので、看護をしています。
その他、体調不良、乗り物酔い等の報告は今のところ受けていません。(校長)
------------

 「高島第六小学校 5年生 榛名移動教室 2日目」、今のところ、ほぼ予定どおりに活動することができています。
 本日の学校到着予定時刻は16時10分の予定です。お知らせしているとおり、到着時刻が大幅に前後する場合、緊急連絡システム(すまマチ)でお知らせします。

 ご覧いただいているホームページ(学校日記)でもお知らせしたいと考えていますが、何らかの対応でホームページではお知らせできない場合もあります。ご容赦ください。(校長)
画像1画像2画像3

【校長日記 榛名編58】少林山達磨寺を出発しました。

画像1画像2画像3
 だるまの歴史について学んだり、だるまの絵付け体験をしたりして、貴重な時間を過ごしました。先程、少林山達磨寺を出発しました。
 世界に一つだけのだるまを大切に鞄にしまい、群馬サファリパークに向かっています。

 今のところ、体調不良の児童がいるとの報告は受けていません。熱中症対策のため、屋外で活動する時の校帽の着帽、水分補給について繰り返し声をかけています。(校長)

【校長日記 榛名編57】世界に一つだけのだるま

画像1画像2画像3
 だるま絵付け体験の様子です。群馬のだるまのひげは、鶴と亀を表す模様を書くのだそうです。縁起のよい動物ですね。
 子どもたちは(先生たちも!)夢中になって絵付け体験を行っていました。世界に一つだけのだるまの完成です。(校長)

【校長日記 榛名編56】だるまの歴史

 副住職様より、だるまの歴史等についてお話いただきました。だるまの生産量、だるまの顔の意味、だるまが作り始められた経緯など、興味深い話がたくさんありました。だるま発祥のお寺でだるまの歴史について話をうかがう。貴重な時間でした、(校長)
画像1画像2画像3

【校長日記 榛名編55】長い階段をあがっていきました。

画像1画像2画像3
 少林寺達磨寺の境内までは、長い階段をあがっていきました。本当に長い階段でした。子どもたちはがんばって階段をあがりました。えらいです。何段あるか、数えながら階段をあがる子どもたちもいました。(校長)

【校長日記 榛名編54】熱中症対策

 予定どおり少林寺達磨寺に到着しました。副住職の方からお寺の歴史について話をうかがったり、だるまの絵付き体験をさせていただいたりしています。時間を有効活用できるよう、クラスごとに分かれての活動です。
 よい天気です。日差しも強いです。熱中症対策として、水分補給をこまめにするよう声をかけています。(校長)
画像1画像2画像3

【校長日記 榛名編53】少林寺達磨寺に向かっています

画像1
 バスにのり、少林寺達磨寺に向かっています。到着後、だるま絵付け体験を行います。このお寺は、縁起だるまの始まりとして有名なお寺です。
 絵付け体験については、以下のホームページに案内が掲載されています。ぜひ、ご覧ください。

https://www.daruma.or.jp/%e3%81%a0%e3%82%8b%e3%...

 どんな体験ができるのか、今からとても楽しみです。

 バスの中では、のんびりと過ごしています。ゆっくり睡眠をとっている子も数人います。朝、予定よりもずいぶん早く目を覚ましている子どもたちも多くいましので、ちょうどよいかも知れません。(校長)

【校長日記 榛名編52】自然発見

画像1
 写真は、今朝、朝食に向かう途中林間学園の窓に虫がついているのを発見し、観察している子どもたちの様子です。東京では見られない虫がいたようです。大自然の中の榛名林間学園です。(校長)

【校長日記 榛名編51】退園式を終え、少林山達磨寺に向かっています。

 退園式を高島第五小学校の5年生と合同で行いました。代表児童からは、「お世話になった榛名林間学園の方に感謝の気持ちをもちたいという気持ち」、「今日の予定で楽しみにしていること」について発表がありました。
 榛名林間学園とお別れをし、少林山達磨寺に向かっています。安全な行程になるよう、引率教職員で力を合わせてまいります。(校長)
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30