問題

問題1:上の197、331は何の数でしょう。答え:197は今朝西門で、声の大きさは関係なくあいさつをした人です。331は西門を通った児童の数です。明るい声で、相手の目をみて、あいさつができるとよいですね。
問題2高学年向き:上は6月20日のデータです。下は6月7日のデータです。それぞれ、全体の何%の児童があいさつをしているでしょう。
問題3高学年向け:6月20日と6月7日の2つデータから分かることを300字以内で書きなさい。
問題4低・中学年向き:4つの数字を使い、計算式を作り計算しよう。
(答え提出は6月24日まで副校長へ)
       
画像1
画像2

6月21日の給食

画像1
・スパゲッティーミートソース・グリーンサラダ・くだもの(メロン)・牛乳

2年生 今年度はじめての「水遊び」

2年生 今年度はじめての「水遊び」でした。
遊びと言っても「水の中を移動する運動遊び」、「もぐる・浮く運動遊び」で学習です。

画像1
画像2

音楽朝会

音楽朝会で「ともだちはいいもんだ」を全校で合唱しました。
高学年の歌声をお手本に全校で歌を響かせました。
画像1
画像2

6月20日の給食

画像1
・磯おこわ・生揚げと青菜の煮びたし・かきたま汁・牛乳

6月19日の給食

画像1
・ごはん・ひじきのふりかけ・魚の風味焼き・みそ汁・牛乳

6月18日の給食

画像1
・黒砂糖食パン・ポテトエッグ・トマトとマカロニのスープ・牛乳

6月17日の給食

画像1
・ジャージャン丼・野菜のからしあえ・くだもの(小玉すいか)・牛乳

2度目

6月7日(金)、学校日記⇒できごとに同じ写真を掲載しました。
そのときに問題を出しました。
10日(月)の朝、6年生のOさんが「副校長先生、掲示板の答えは、三百の方は校門を通った人の数で、百の方はあいさつをした人の数ではありませんか」と答えてくれました。そのときは、もっと答えてくれる児童がいることと思い、「正解は後でね」と応えました。しかし、一週間待ってみましたが、答えてくれた児童はOさんのみでした。
Oさん、「正解です」!
全校児童の3分の1程の児童があいさつをします。自分からという児童はまだ20人ほどでしょうか。あいさつは家庭教育の基本です。あいさつ運動はまだ続きます。家庭内でもあいさつを広げていってみてはどうでしょう。

画像1

あいさつ運動

本日から6月21日まで、あいさつ運動です。
今朝、児童の登校時、代表委員の児童、iCS委員長の小林会長さん、地域コーディネーター、地区の青少年委員、PTA役員の方々に立哨していただきました。ありがとうございました。
いつもより、児童は声を出してあいさつをし登校してきました。
月曜からも元気なあいさつが聞こえそうです。

画像1
画像2
画像3

6月14日の給食

画像1
・じゃこごはん・切干大根の卵焼き・茎わかめのごま酢あえ・牛乳

6月13日の給食

画像1
・タンメン・鉄ちゃんビーンズ・牛乳

そよ風読み聞かせ

今朝は全学級で「そよ風読み聞かせ」がありました。
お父さん、お母さんの高三小サポーターズの方々が読み手として各学級に入りました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

飼育栽培委員会 パンジー植え付け

飼育栽培委員会でパンジーの植え付けをしました。
鈴木さんに植え方を教わり、丁寧に植えることができました。
学校で栽培されたものの販売会で販売予定です。
画像1
画像2
画像3

6月12日の給食

画像1
・キムチチャーハン・参鶏湯風スープ・くだもの(冷凍みかん)・牛乳

6月11日の給食

画像1
・ごまハニートースト・ミネストラスープ・フレンチサラダ・牛乳

校内研修

児童の皆さんが下校後、教員研修を行いました。
H先生が授業を行い、先生方が児童になり、児童が「分かる」授業展開を学びました。
先生たちも勉強しているのです。
画像1
画像2
画像3

6月10日の給食

画像1
・こぎつね寿司・魚のごまみそ焼き・けんちん汁・牛乳

問題:

画像1
問題:107、344、この二つは何の数字でしょう?(出題者 副校長 )



6月7日の給食

画像1
・ごはん・みそ肉じゃが・ごまだれサラダ・牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

保健室だより

給食だより

いじめ防止対策基本方針

年間行事計画

配布物

献立表