子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

板橋区科学館見学

今日は、上板橋にある科学館へバスで行きました。
プラネタリウム見学では「月の動きと秋の星座」について説明していただきました。
実験では、「手作り電池を作ろう」ということで、液体や固体をつかって実験しました。最後は人間電池にもチャレンジしてとても盛りだくさんな内容でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月31日 給食

画像1 画像1
○あぶたま丼、りっちゃんの元気サラダ、牛乳

あぶたま丼は、油揚げ、玉ねぎ、とり肉などを甘辛く煮て、卵でとじた料理です。親子丼のような料理で、給食の定番メニューです。

りっちゃんの元気サラダは、1年生の国語の教科書にでてくるお話のサラダを再現しました。こんぶ、かつお節、、キャベツ、パプリカなどたくさんの食材が入ったサラダです。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の図工の学習の様子です。「絵具のぼうけん、楽しさ発見!」という題材を学習しています。筆だけでなくビー玉やストローなども使い、いつもとは違う「絵の具遊び」をしました。そうしてできた「自分いろがみ」をたくさん使って、今度は絵本の世界をつくっていきます。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の児童朝会は、校長先生から「頭がよいということはどういうことか」ということについてお話がありました。「色々なことに関連付けて考えられる人」、「粘り強く取り組む人」など、すぐに学校の成績に結びつかなかったとしても、そのような学習態度を身に着ければ生涯の宝物になります。ぜひ、自分の興味のあることを見つけ、それについてとことん突きつめてみてください。

10月30日 給食

画像1 画像1
○ご飯、さばのしょうが風味焼き、煮びたし、いものこ汁、牛乳

さばのしょうが風味焼きは、焼いたさばに長ねぎ、しょうが、醤油、酢などで作ったタレをかけています。さっぱりとした味付けの魚です。

いものこ汁は秋田県の郷土料理です。里いも、さつまいも、大根、にんじんなどたくさんの野菜が入った汁物です。


4年生の様子

画像1 画像1
 4年生の国語の様子です。学びのエリアの公開授業でした。今は「ごんぎつね」を読み進めています。特にごんの兵十に対する気持ちの変化に着目しています。気持ちを読み取ることができる言動や情景描写について、またそこから読み取ることができる気持ちについて友達と共有をしました。同じ文からでも読み取ることができる気持ちが人によって異なるということがわかりました。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会の様子です。学びのエリアの公開授業でした。自動車産業に関する単元で、今の自動車のニーズについて考えました。CMやパンフレットから、自動運転など楽で便利な車、環境にやさしく災害時にも役に立つ電気自動車など様々な意見がオクリンクに送られていました。今のニーズを理解したうえで次回以降に未来の車を考えていきます。

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科の様子です。研究授業でした。「こん虫をしらべよう」の単元で、トンボやバッタについて学習しました。前に習ったモンシロチョウと比較をしながら「ものすごい図鑑」を用いて観察をしました。あたま、むね、はらに分かれていることや足が6本生えていることなど共通点を見つけたり、3つの部分の割合が違うなど差異にも気が付くことができました。

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の様子です。板橋第一中学校の文化祭に行き、全クラスの合唱を聴きました。子どもたちも真剣なまなざしで演奏を聴いていました。来月には、本校でも音楽会があります。自分たちもこんな声で歌いたいなと思ったり、音楽会へのモチベーションを高めることができたりと、良い刺激になったと思います。

1年1組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年1組の算数の様子です。「たし算」の単元で研究授業がありました。和が10を超えるたし算をどのように考えればよいかを一人一人考えました。その際、ノートに図をかいたり、実際にブロックを用いたりとわかりやすくまとめることができました。それを説明しあう活動でも、相手にわかりやすいように図やブロックを見せながら上手に説明することができました。

児童朝会の様子

画像1 画像1
 児童朝会の様子です。今日は副校長先生から「いいです。」についてのお話がありました。いいです、という同じ言葉でも断ったり褒めたりと色々な意味をもちます。そういった言葉は日本語にはたくさんあります。正しく伝えるためにも身振り手振りや表情を豊かにするといいです。日ごろから意識して話してみましょう。今週の目標は先週に引き続き、思いやりのある行動をしようです。自分の使う言葉、相手に対する態度など、人の気持ちを考えて行動できるといいですね。

10月27日 給食

画像1 画像1
○ご飯、カレイの西京味噌焼き、駒ヶ根市産しめじと卵のすまし汁、牛乳

カレイの西京味噌焼きは、カレイを味噌、さとう、みりん、しょうゆで作ったタレに漬けました。カレイの身は柔らかく、食べやすい魚です。

駒ヶ根市産しめじと卵のすまし汁は、長野県駒ヶ根市で育てられたしめじを使った汁物です。とり肉、にんじん、玉ねぎ、えのきなどの食材が入ったすまし汁です。

10月23日 給食

画像1 画像1
○かけきつねうどん、鬼まんじゅう、牛乳

かけきつねうどんは、昆布とかつお節で出汁をじっくりととりました。ぶた肉、にんじん、白菜、小松菜、わかめなどたくさんの食材が入っています。

鬼まんじゅうは愛知県の郷土料理です。さつまいもに小麦粉、砂糖、塩などを混ぜて蒸しました。

区民パレードに参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 今日は区民まつりのパレード、本番でした。少し肌寒かったですが天候に恵まれ、練習の成果を出し切ることができました。今日まで練習を頑張ってきた皆さん、支えてくださった保護者の皆様方、本当にお疲れ様でした。11月の音楽朝会でまた演奏をしてもらいますので、それも楽しみにしていてください。

区民パレード練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 区民パレード練習、本日はリハーサルでした。歩きながら演奏することにもだいぶ慣れ、揃った動きができるようになりました。当日は元気に来て、練習の成果を出し切ってほしいと思います。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の朝の様子です。読書旬間が始まり、読書や読み聞かせを毎朝しています。今日は保護者の方が来てくださり読み聞かせをしてくださいました。ポケモンの絵や面白いストーリーに、1年生は大喜びでした。聞く態度、お話を聞いて想像する力などをこれからも養っていきます。

10月19日 給食

画像1 画像1
○ガーリックトースト、レンズ豆のシチュー、柿、牛乳

ガーリックトーストは、すりおろしたにんにくとマーガリンを合わせてパンに塗りました。耳が固くならないようにスチームを入れて焼いています。

レンズ豆のシチューは、レンズ豆、玉ねぎ、にんじんなどをトマトで煮込んだ料理です。豆はタンパク質や食物繊維が豊富な食材です。

区民パレード練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 区民まつりで披露する鼓笛パレード、いよいよ全体練習を校庭で行っています。実際に歩いて演奏するのは、止まって演奏するよりも難しいです。列の前後横の間隔を揃えることや、列の後方からも指揮を見ながら合わせて演奏することを頑張っています。

5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会の様子です。自動車工場で働く人々の工夫について教科書を読み取り、まとめる学習をしました。働きやすい環境を整えるためにどんなことをしているか、個別で考えた後、グループで考えを共有し、発表しました。

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工の様子です。自分たちが絵に描いたパフェを再現するために紙粘土で工作をしています。飾りを付けたり色を付けたりして自分のイメージ通りのパフェを作っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種様式

いじめ防止対策基本方針

コミュニティー・スクール

学校評価

校内研

お知らせ

土曜公開について

学力調査