今日の給食 令和5年12月18日

画像1
・豚肉とごぼうのご飯
・ポテト入り卵焼き
・冬野菜の味噌汁
・牛乳

9年美術(てん刻)

 土曜授業プランの日、9年生の美術の授業は、てん刻づくりの3時間目です。複数描いたアイデアスケッチから一つを選び下絵として完成させます。一方で石の表面が平らになるように紙やすりで平面出しをし、その表面に赤マジックを塗ります。次に、下絵をトレーシングペーパーに写し、裏表を逆にして赤く塗った表面に被せます。スケッチの線をなぞって掘り出しのラインを石に着けていきます。
 生徒は、先生の助言のもとそれぞれの進度で作業を進めていました。
(写真は9年3組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

9年音楽(ヒカリ)

 土曜授業プランの日の9年生の音楽です。混声3部合唱「ヒカリ」に取り組んでいます。今日のめあては「まとめの合唱をしよう」です。これまで、「長調・短調の違いを意識して歌う」「言葉のまとまりと音楽のリズムを意識して歌う」「バランス良く合唱する」などの目標を立てて取り組んできたところです。9年生にもなると、音程が合っているだけでなく、音楽のまとまりや言葉のまとまりをどう表現するかという高いレベルに挑戦しています。
(写真は9年2組のパート練習の様子です。)
画像1画像2画像3

7年国語(書写)

 今日は土曜授業プラン(学校公開)です。7年生の国語(書写)は、「板橋区書き初め大会in大東文化大学」の楷書の課題「高原の花」です。
 先生がポイントを水で濡らした筆を使って黒板で示しました。説明が終わると生徒は一斉に練習開始です。
 参観している保護者の方も適宜ご覧になっていかれました。
(写真は7年3組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

生徒会主催後期球技大会(4)

 今日の対戦は1回戦小山を勝ち上がってきた8年生「マンデイ・ウェンズデイ」対9年生「美術部一人います」の戦いです。結果はバスケットボール部をそろえた8年生チームが6対2で白熱した試合を制しました。
 8年生チームは決勝へ、9年生チームは葉3位決定戦へ進みます。来週をお楽しみに。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年12月15日

画像1
・たくあんごはん
・ニギスの唐揚げ
・ごま和え
・きりたんぽ汁
・牛乳

図書室(特別貸し出し期間中)

 以前にも取り上げた図書室からの冬休み特別貸し出しが始まっています。12月20日までが貸出期間です。
 今日の昼休みの図書室開放では、図書委員がおみくじ式の本のポップづくりについて打ち合わせをしていました。
 9年生向けのコーナーに受験関係の本が並んでいました。9年生はぜひ立ち寄ってみてください。
画像1画像2画像3

生徒会ユニセフ募金(明日まで)

画像1画像2画像3
 高島なかよし通り学びのエリアで行っているユニセフ募金活動も明日が最終日となります。朝は冷え込んでいますが、生徒が校門で呼びかけをしています。生徒は8時20分頃までいますので、この記事をお読みになった方はぜひ明日朝の募金をお願いします。

生徒会主催後期球技大会(3)

 球技大会3日目、「チューズデイサタデイ」(8年男子)対「かえってきたよぞらをまたぐ」(7年男子)の対戦です。結果は、やはり学年の差は大きかったようです。今日の勝者は決勝に、敗者は敗者戦へと進みます。
画像1画像2画像3

9年道徳(本とペンで世界を変えよう)

 マララ・ユスフザイさんの演説を扱った教材です。
 「マララさんをここまで突き動かすもの」として、生徒からは、「みんなが平等に教育を受けられるようにしたいという気持ち」「自分の周りにいる女性や将来生まれてくる女性が自分と同じ扱いをうけてほしくないという気持ち」「自分も含め、学校に行きたい人の気持ちを知っているから」「貧困をなくしたいという思い」などが挙がりました。
 「世界平和の第一歩には、どのようなことが考えられるだろうか」という問いかけには、「考え方が違う人に対して責めたりせずに理解し合うこと」「世界の貧困や教育格差の現状を知ること」「教育を受けさせるために貧富の差を作らないこと」「独断や偏見をなくしていろいろな意見を取り入れること」「何が世界を平和にできていないか考えること」「身の回りの差別からなくしていくこと」「人の気持ちをしっかりと考えること」「誰もが自分のために声を上げられる世界を作ること」などが挙がりました。
 授業では、実際の国連での英語のスピーチ映像も見ることで、「一人の子ども,一人の教師,一冊の本,そして一本のペンが世界を変えられる」という言葉に込められているマララさんの教育への思いをしっかりと感じることができました。

 面接練習では「社会の出来事について関心あるものありますか」と聞くようにしています。自分が選んだトピックについて自分はどうしているのか、自分はどうすべきと考えているのか。「マララはすごい」だけでなく、自分ごととして考え、「自分は・・・」という意見をもてることが大切だと感じました
(写真と取り上げたコメントは9年4組の授業のものです。)
画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年12月14日

画像1
・根菜のドライカレーライス
・ボイルサラダ
・くだもの(柿)
・牛乳

生徒会主催後期球技大会(2)

 今日は球技大会2日目、女子の試合です。女子は2チームのみのエントリーのため、3回戦勝負(2戦先取)というルールになりました。
 今日の9年生チーム「9年女子」と8年生チーム「セカンド」の初戦の対戦結果は18対4という差で「9年女子」の勝利となりました。次回「セカンド」は背水の陣となります。
(右の写真は組み合わせ表を見る7年生の生徒たちです。)
画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年12月13日

画像1
・セサミトースト
・ジャーマンポテト
・白菜のクリーム煮
・牛乳

生徒会主催後期球技大会(1)

 後期の生徒会も昼休み球技大会を企画してくれました。今回の種目はバスケットボールで、男子5チーム、女子2チームのエントリーがありました。
 体育館に少し遅れていくと、たくさんの応援生徒が周りを取り囲んでいました。今日から毎日の昼休みが楽しみです。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年12月12日

画像1
・麻婆やきそば
・春巻き
・牛乳

9年国語(書写)

 9年生の書写は「梅花香る里」です。
 大東文化大学で行われる「板橋区書き初め大会in大東文化大学」の9年生の行書課題となっているものです。1月21日午後に大東文化大学板橋キャンパスで行われます。9年生は推薦受験シーズンということもあり、なかなか参加は難しいかもしれませんが、教室での授業ではお手本の動画も参考にしながら熱心に筆を走らせました。

【各学年の課題】
・7年楷書「高原の花」行書「地域交流」
:8年楷書「遠い銀河」行書「将来の夢」
・9年楷書「不断の努力」行書「梅花香る里」
 参加希望者は国語科の先生に申し出てください。

(写真は9年2組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

7年社会(律令国家への歩み)

 「律令国家への歩み」の単元で、聖徳太子や天智天皇の理想の国づくりはどう受け継がれていったのかについて学習しました。
 聖徳太子の死後、倭の政治は蘇我氏が権力を独占するようになりました。前回の授業では中大兄皇子(後の天智天皇)らが天皇中心の国づくりをめざし、蘇我氏を倒したことについて学習しています。
 今日の授業では、天智天皇の死後、天武天皇らがその遺志を引き継ぎ、遣唐使の派遣、古事記・日本書紀の編纂などを行い、本格的な都「藤原京」を作り、「日本」を律令国家として築き上げたことを学習しました。
 生徒はこれまでの学習内容をよく覚えており、先生の問いかけにもテンポ良く反応して発言していました。
(写真は7年2組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

薬物乱用防止教室(STOP!薬物乱用〜断る勇気〜)

 警視庁高島平警察署生活安全課少年第一係より係長及びスクールサポーターにお越ししただき、全校生徒対象とした薬物乱用防止教室を開催しました。
 「STOP!薬物乱用〜断る勇気〜」と題したDVDを見て、大麻、覚醒剤、麻薬、危険ドラッグの危険性と、誘われたときに断るコツ「はっきり断ること」「その場を離れること」を教えていただきました。
 グミなど、小中学生の間でも気軽に口にするものが危険ドラッグとして身近で見られたり、1年前には人ごとのように思えていたものが、今ではかなり身近に迫ってきていたりします。
 講義後に代表生徒からお礼の言葉として、「自分や周りの人を傷つけないように気を引き締めて生活します」と決意表明がありました。
画像1画像2画像3

12月11日(月曜日)賞状の伝達

 12月11日、全校朝礼後、賞状の伝達を行いました。

【ソフトテニス部】 
・区1年生大会 女子個人戦1位、3位(学校日記で紹介済み)
・区秋季研修会 女子団体 優勝(12月10日)

【薬物乱用防止ポスター】
・板橋区 佳作 7年生生徒(12月8日)
 東京都薬物乱用防止推進板橋地区協議会より

【中学生の税の作文】
・板橋区 入選 9年生生徒 (11月20日)
 全国納税貯蓄組合・国税庁・板橋区納税貯蓄組合連合会より

画像1画像2画像3

学びのエリア合同ユニセフ募金活動

 生徒会がユニセフ募金について調べたことを朝礼で発表してくれました。以下は発表された内容の抜粋です。
 ユニセフは、1945年、国際連合によって設立され、太平洋戦争後は日本も支援を受けていました。保健、栄養、水と衛生、教育、子どもの保護などを150以上の国や地域で行っている機関です。現在、紛争によって170万人以上が避難生活を送っているガザ地区でも医薬品や水の提供をして支援をしています。他にも、アフガニスタン、トルコ、ウクライナ、パキスタン、エチオピア、スーダンなどが支援を必要としています。
 私たちの募金が、栄養食や洗浄剤、麻疹の予防接種、教材セットなどに使われます。

 本校生徒会は、明日12月12日から15日までの4日間、高島なかよし通り学びのエリアの高島第二小学校、高島幼稚園と共に募金を行いますので、ご協力お願いします。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校経営方針

授業改善推進プラン

学校評価(アンケート結果)

生活のきまり

学校だより

7学年より

配布物(学年だよりなど)

お知らせ

高島平地区小地域ネットワークより

旧PTAより