令和3年12月10日(金)「相模湖プレジャーフォレスト(5年・榛名代替行事)[14]」
相模湖プレジャーフォレスト、その14です。事故渋滞にはまり、帰りの会は暗い中で行いましたが、子供たちの表情は明るく、思い出に残る1日となりました。(校長)
令和3年12月10日(金)「給食献立」
牛乳
スパゲッティナポリタン 海藻サラダ お豆のケーキ 普段のスパゲッティは麺とソースを別々に出していますが、今日の「スパゲッティナポリタン」は給食室の大きな釜で茹でた麺と具材を混ぜ合わせて調理しています。全校分の大量の野菜や肉と麺を混ぜ合わせることは大変ですが調理員さんのプロのわざでおいしく仕上げてくれました。 「お豆のケーキ」はペースト状にした白いんげん豆を使いました。豆はそのままだと苦手な人もいるようですが、栄養満点で、みなさんには積極的に食べてほしい食品です。豆への苦手意識が少しでも減れば良いなと思っています。 令和3年12月9日(木)「給食献立」
牛乳
麦ごはん マーボー豆腐 野菜ナムル 成丘小ではいつも米に玄米をまぜて炊いていますが、今日は米に大麦という穀物を混ぜて炊きました。玄米や大麦には、米よりも「食物せんい」という栄養素が多く含まれています。「食物せんい」にはみなさんのお腹をきれいに掃除してくれるはたらきがありますよ。野菜やイモ、海藻、こんにゃくなどにも「食物せんい」は含まれていますが、給食では麦や玄米の力も借りて、みなさんに必要な量の「食物せんい」がとれるように考えています。 「マーボー豆腐」や「野菜ナムル」はピリ辛な味付けでしたが、子どもたちからはとても好評でした。「ちょうどよい辛さでおいしい!」という子どもたちの声を聞くことができました。 令和3年12月9日(木)「ビックティーチャー[1]」
今日は、赤二中との小中一貫教育として、「ビックティーチャー」を行いました。「ビックティーチャー」とは、小学生が中学校に行き、中学校の先生による授業を受けることです。最初に、校長先生や主幹の先生から、赤二中の特色についての話をしていただき、その後、クラスごとに小学校とは異なる授業を受けて、中学校生活のイメージを広げました。(校長)
令和3年12月9日(木)「ビックティーチャー[2]」
1組は、英語の授業でした。学習の最後には、英語カルタで遊びました。(校長)
令和3年12月9日(木)「ビックティーチャー[3]」
2組は、数学の授業でした。頭をフルに使って、問題を解いていました。(校長)
令和3年12月9日(木)「ビックティーチャー[4]」
3組は、理科の授業で、一人一台のタブレットを使って学習をしました。(校長)
令和3年12月8日(水)「PTA常任委員会&授業風景[1]」
今日のPTAの常任委員会は、オンラインで行いました。コロナが収まっている今は、対面でも実施可能な状況にはありますが、今後またコロナの状況が悪化したときや、委員の方が少しでも参加しやすくなるようにするための試みとして行いました。
2年生の音楽では、学習形態を工夫して鍵盤ハーモニカを演奏しています。(校長) 令和3年12月8日(水)「授業風景[2]」
2年生の授業風景です。多目的室で、パラリンピック種目の「ボッチャ」を楽しんでいました。(校長)
令和3年12月8日(水)「授業風景[3]」
1年生の授業風景です。(校長)
令和3年12月8日(水)「給食献立」
牛乳
きな粉あげパン ミネストラスープ ぶどうゼリー 「きなこあげパン」は給食室で調理員さんが作ってくださったものです。パン屋さんから届いた通常のコッペパンを1つ1つ油で揚げてから、きな粉や砂糖をまぶして教室にお届けしています。おいしいあげパンを作ることは簡単にはいきません。調理員さんのプロのわざで毎回、丁度良い揚げ具合に作ってくれています。 「ミネストラスープ」はイタリアの料理です。たっぷりの野菜を使いました。トマトや卵を入れたことで赤や黄色のきれいな仕上がりになりました。今日は寒かったので、給食を食べてからだが温まると良いなと思いました。 令和3年12月7日(火)「なりおか郵便局」(2年)
11月15日から1週間、「なりおか郵便局」を行いました。郵便局の仕事の中でも「収集」「消印」「仕分け」「配達」「はがき販売」の5つを行い、1年生をお客さんとして招き、活動しました。2年生は郵便屋さんと分かるように、校帽に赤い郵便局のマークのワッペンを付けて仕事をしました。最初は1年生への声掛けもあまりできていませんでしたが、日が経つにつれて、2年生同士で声掛けをしたり、やり方の引き継ぎをしたりと、どの子も意欲的に働く姿が見られました。(2年)
令和3年12月7日(火)「給食献立」☆板橋ふれあい農園会給食☆
牛乳
板橋区産にんじんごはん サバのごまみそ焼き わかめスープ 今日は板橋ふれあい農園会給食の日です。成丘小の児童のみなさんが暮らしている板橋区の農家さんが育ててくれたにんじんを給食に使わせていただきました。にんじんは1年中大活躍している野菜ですが、旬は秋から冬にかけてです。つまり、今の時期のにんじんはよりおいしく、栄養も詰まっています。今日は調理員さんが、にんじんを細かく刻み、お米と昆布や調味料と一緒に炊き込んで、とても色のきれいな「にんじんごはん」を作って下さいました。 初めは少なめに盛り付けていた1年生も食べてみるとそのおいしさに気がついたのかおかわりの行列ができているクラスがありました。 お昼の放送では給食委員会さんに農家さんから「みなさんのことを考えて一生懸命つくりました」というメッセージが届いていることを紹介してもらいました。種まきの段階から給食でおいしく食べてもらえますようにという願いが込められた特別な野菜です。農家さんに感謝ですね。 令和3年12月6日(月)「給食献立」
牛乳
あぶたま丼 野菜のからし和え りんご あぶたま丼の具には油揚げと卵がたっぷり使われているので「あ・ぶ・た・ま」という名前になっています。油揚げのふわふわした食感はとても食べ応えがあり、卵のとろとろした食感も合わさって、子どもたちからは大好評でした。 「りんご」は、今の時期おいしい果物です。りんごは皮をむいて切りますが、そのままだと切り口が茶色くなってしまいます。色の変化は「塩水につける」ことで防ぐことができます。給食でも毎回、調理員さんが1つ1つ塩水につけてくれていますよ。そのため、教室にはきれいな色のリンゴをお届けすることができています。 令和3年12月3日(金)「給食献立」
牛乳
黒砂糖パン ほうれん草とじゃが芋の豆乳グラタン 6年生がオーケストラ鑑賞のため給食を早めに食べて出かけることになっていたため、配膳や片付けがスムーズにできるメニューにしました。 グラタンにはほうれん草やコーン、人参など野菜をたっぷり使ったので彩りがきれいに仕上がりました。今日はいつも給食のグラタンに使用する牛乳や生クリームを使わず、豆乳でなめらかなソースを作りました。いつもより、あっさりとした味わいになりますが、みそを加えてコクを出し、和風な味付けに仕上げています。今日も調理員さんが1つ1つ丁寧に作ってくれてました。 令和3年12月2日(木)「給食献立」
牛乳
ごはん ひじきふりかけ ふかの東煮 みそ汁 今日は「ふかの東煮」を作りました。「フカ」とは「もうかさめ」という種類の魚です。さめと知って驚く子どももいました。「東煮」という名前ですが、煮る料理では無く、揚げた魚をタレにからめて作ります。関東で生まれた料理のため「東」と書いて「東煮」と名が付いたそうです。魚が苦手な人にも「魚ってこんなにおいしいんだ!」と発見があると良いなと思っています。 「ひじきふりかけ」はいつも調理員さんの手作りです。見た目は真っ黒ですが、ゆかりが混ざっているのでご飯とも合う味付けです。給食では何度か提供しているため、今日のふりかけを見て「あ!これ好きなふりかけだ!」と言っている人がいて良かったと思います。 令和3年12月1日(水)「給食献立」
牛乳
チーズカレードリア コーンサラダ 「チーズカレードリア」はカレー風味のごはんの上に野菜がたっぷり入った手作りのミートソースをかけ、チーズをのせてオーブンで焼きました。具だくさんで食べ応えのあるドリアです。約780食のドリアを作るために、給食室は朝から大忙しです!朝一番に食材を洗ったり、切り作業を行い、いつもより早くご飯を炊きました。大きな釜でソースを作ったら、今度は1つ1つのカップにご飯とソースをつめていきます。手間はかかりますが、子どもたちからとても人気があり、よく食べてくれました。いつも1つ1つ丁寧に作ってくれる調理員さんに感謝ですね。 令和3年11月30日(火)「給食献立」
牛乳
わかめごはん いかのかりんとう揚げ 豆乳仕立ての野菜汁 「イカのかりんとう揚げ」は、細長く切ったイカを油でカリッと揚げて甘辛いタレをからめて作りました。見た目がお菓子の「かりんとう」に似ているので、このような名前にしています。「豆乳仕立ての野菜汁」には、ごぼう、大根、白菜、長葱、青菜、さつまいも、など今の時期が旬の食材をたくさん使って作りました。豆乳が入ることでよりまろやかな味わいに仕上がり、体を温めてくれる料理です。「また食べたいです」という声をたくさん聞くことができました。 令和3年11月29日(月)「給食献立」
牛乳
ごはん 骨太ふりかけ 擬製豆腐 甘辛おひたし 「骨太ふりかけ」には児童のみなさんの成長に大切な「カルシウム」という栄養素がたっぷり含まれています。ちりめんじゃこ、刻み昆布、かつお節を使って給食室で手作りしました。今日のふりかけは大変人気があり、給食が終わってから「今日のふりかけまた作って!」と声をかけてくれた人がいました。 紙カップに入っている料理は「擬製豆腐」という名前の料理です。崩した豆腐をひき肉や細かく切った野菜、卵と合わせて味付けし、オーブンで焼いて作ります。1つの料理で、豆腐、卵、野菜、肉をしっかりと食べることができる栄養満点の料理です。調理員さんが1つ1つ丁寧に作ってくれました。 令和3年11月27日(土)丘っ子寺子屋
丘っ子寺子屋の第5回目の活動日でした。
気持ちのよい秋晴れで各クラブで楽しそうに活動をしていました。ボランティアの皆様、ありがとうございます。 最大3枚の写真掲載なので、まだ載せていないクラブを紹介します。 次回は12月11日(土)の予定です。(副校長) |
|