来訪者の方へ

「けん玉」と「さくら草」の板橋区立若木小学校ホームページへようこそ!

新着記事

  • 【6年】夏の俳句作り

    国語で俳句作りをしました。季語は何にしようか、どんな表現がよいか、言葉選びや順序もよく考えながら作品を仕上げていました。

    2025/09/16

    できごと

  • 【校長日記】友達の考え方を別の友達がまた説明すること

    1年生 算数授業の終末の時間帯におじゃましました。習熟を図る適用問題の確かめの中で、A君が考え方を説明していました。それを聞いていた武田先生は、「なるほど。とても分かりやすい説明でしたね。A君の考え方...

    2025/09/16

    できごと

  • 【6年】展覧会に向けて~共同作品~

    展覧会の共同制作「ワーカギスクエア」では、深海都市をイメージした作品を作っています。自分たちで創造する都市にはどんなものがあるかを考え、沈没船、くらげなどをグループで協力して作っていました。今後、蛍光...

    2025/09/16

    できごと

  • 【校長日記】全力で力強く走る

    5年生 体育 短距離走やっと少しずつ秋の気配が感じられそうになってきた気がしました。校庭では5年生が80m走を行い、タイム計測もしていました。高学年になると走る姿もずいぶん力強さが伝わってきます。

    2025/09/16

    できごと

  • 9月16日の給食

    献立 マスカットジョア あぶたま丼 利休汁 3連休明けの給食です。今日は鉄分強化メニューです。 ジョアは鉄分強化のマスカット味を採用。あぶたま丼のたまごと利休汁の練りごまと合わせて、 1人10mg以上...

    2025/09/16

    給食献立

  • 【校長日記】ねぇねぇ 校長先生 知ってる?

    1年生 生活科めあて「生き物の特徴を調べよう」の授業でした。黒板には、形・色・模様などの気付きをまとめるように示されていました。子どもたちのようすを見て回っていると、「ねぇねぇ 校長先生 知ってる?」...

    2025/09/12

    できごと

  • 【校長日記】粘り強く学習に向かう姿

    6年生 算数 分数のかけ算授業終わりの挨拶後に栗本先生の説明を聞く子どもの姿がありました。おそらく、この子は授業の内容についてすっきりしないところがあったのでしょう。「分からない」や「モヤモヤ」をその...

    2025/09/12

    できごと

  • 【校長日記】すごくリズミカルだったよ

    5年生 体育 ハードル走今日は、気温があまり上がらなかったので、校庭で気持ちよく体育ができました。指導していた牧野先生から走り終えた子どもに「とてもリズミカルでよかったよ!」と言葉かけがありました。ハ...

    2025/09/12

    できごと

  • 9月12日の給食

    献立 ねぎ塩豚丼 かぼちゃのみそ汁 ぶどう(巨峰)初登場のねぎ塩豚丼です。豚肉と野菜を炒め、春雨とつきこんにゃく(白滝)でカサ増ししました。何が入っているのか興味津々な子どもたち、食缶の中をおたまでか...

    2025/09/12

    給食献立

  • 【校長日記】6年生の優しさが全体に広がりますように

    なかよし班エンジョイ【縦割り班活動】今日の昼休みは、なかよし班エンジョイでした。昼少し前からちょうどよく曇りになり、熱中症指数も基準内まで下がったので、校庭でも活動できました。ドッジボールをしている班...

    2025/09/11

    できごと

新着配布文書

出欠連絡フォーム