11月11日(木)避難訓練
昼休みに火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。火災の影響で、使えない廊下や階段があるかもしれません。まず緊急放送をよく聞き、避難行動をしましょうというお話がありました。
11月11日(木)運動朝会
運動委員会が、いすに座ったままでもできる運動を紹介してくれました。首や肩のストレッチ、指回し、両手で同時に違う動きをする、あいこ・勝つ・負けるじゃんけんを出すなど、動画の運動委員会と一緒に体を動かしました。楽しく参加して、体と頭をほぐすことができました。
11月10日(水)
3年生は食育で、雪印メグミルクの方にお越しいただき、牛乳について教えていただきました。牛の実物大のイラストを見て、その大きさに子どもたちは驚いていました。牛からとれる牛乳がどのようにして私たちの手元に届くのか、教えていただきました。栄養面では、牛乳に含まれる豊富なカルシウムについて知り、毎日飲んでいる牛乳をもっと大事に飲まなければと思った子もいたようです。最後は、環境問題にもふれ、飲み残した牛乳は川や海によくないことや牛乳パック6枚でトイレットペーパー1個になることも学びました。
11月9日(火)
5年生は理科で「流れる水のはたらき」を学習しています。今日は、バットの中に土を入れ、川の流れの筋をつけて、水を流しました。その様子をそれぞれのクロームブックで写真や動画に撮り、実験結果の記録に活用しました。ワークシートは紙ではなく、パソコンに結果や振り返りを入力し、先生に提出しました。キーボードでの文字入力も手際よく、驚きました。鉛筆で書くくらいの早さで文字入力することができます。校庭でもっと大きな水の流れを作って、確かめたいという声があがりました。
11月8日(月)落ち葉拾い
中休み、縦割り班による落ち葉拾いを行いました。今日は、A班(1組)でした。6年生の指示に従って、異学年との関わりを深めて活動しました。普段は主事さんがしてくださいますが、みんなで使う学校を協力してきれいにし、充実した活動ができました。
11月8日(月)全校朝会
野球、空手、俳句でがんばった人の表彰がありました。校長先生からは、読書旬間は先週の5日(金)まででしたが、引き続き読書の習慣を続けましょう。今日からの2週間は、音楽科学習発表会のための特別時程です。本番に向けて、体育館での練習に取り組んでいきましょう、というお話がありました。
11月5日(金) 2年生
2年生は体育の時間になわとびと鉄棒をしています。しっかりと準備運動を済ませ、短縄を取り出し、前回し、後ろ回し、交差とび、連続跳びを練習しました。1年生の時には、トントンとびでしたが、今はすっかり一回旋一跳躍でとぶことができています。鉄棒でも自分の体をしっかり支え、回転することができます。休み時間に鉄棒をしたりなわとびをしたりする運動経験が生かされていると感じました。
11月4日(木)図書委員会発表
図書委員会による集会発表があり「りゅうになりたかったへび」の読み聞かせを視聴しました。読み方が上手で聞き取りやすく、各教室では最後まで静かに、物語に聞き入っていました。
5年生 箏の出前授業
今日は5年生の箏の出前授業がありました。
生田流の先生にお越しいただき、演奏する時の姿勢や響きのある音の出し方を教えていただきました。音楽科学習発表会では、響きのある美しい音色を出せるように、あと2週間がんばって練習します! 11月1日(月)
今の6年生が4年生の時に、グリーンボランティアの方々のご指導により、しいたけの菌を原木にコマ打ちしました。その原木から、しいたけが出てきました。いつ出てくるのか楽しみにしていたところ、気温が低くなり、いくつものかわいらしい、しいたけが出ていました。親指ほどの大きさが2〜3日で収穫するほどの大きさになります。「学校のいっぴん」としてこれからも大切にしていきます。
|
|