「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

5月21日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 8年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 数の性質を見つけ、その性質が成り立つことを説明する『式による説明』の学習です。本日は【2けたの自然数と、その数の一の位の数字と十の位の数字を入れ替えた数の和に、どんな性質があるか】を考えました。

 前述の問題をわかりやすくするため、黒板には筆算の式でいくつかの例が書かれていました。私も小学2年生の孫の宿題で、よく筆算の手伝いをします。そんなこともあって、つい教室にお邪魔してしまいました。

 12+21、31+13、25+52 …。それだけ見ると33、44、77と「ぞろ目になる」と答えたくなりますが、48+84だと132となります。そこで、文字式を使って数量を表し、それを説明する事柄に合わせて変形して考えました。当然のことながら、同じ筆算でも小学2年生とは大違いですね。

                          校長 武田幸雄
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 生徒会あいさつ運動
6/12 職員会議
生徒会あいさつ運動
6/14 漢字検定
6/15 土曜授業
道徳授業地区公開講座