欠席・遅刻等連絡フォーム
感染症等による届出
校長日記
- 
                
7年5組・英語(少人数)の授業の様子です。 この時間はALTの先生も入られていたので、アクティビティに取り組んでいました。授業のめあての1つが【『~したい』という表現を使うことができる】とありました...
2025/11/04
校長日記
 - 
                
9年4組・理科の授業の様子です。 『仕事と力学的エネルギー』の学習です。ここでの「仕事」とは力学的な意味で、仕事(J)を求める式から説明すると「物体に加えた力(N)と力の向きに移動させた距離(m)の...
2025/11/04
校長日記
 - 
                
8年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。 『1次関数のグラフの利用』を学習しています。単元名のとおり、1次関数のグラフを使って身近な問題解決を図ります。わかりやすい例は「追いつき問題」と言われ...
2025/11/04
校長日記
 - 
                
本日は『文化の日』という祝日です。 国民の祝日に関する法律(祝日法)によると、【自由と平和を愛し、文化をすすめる】ことを趣旨として制定されました。なぜ、それが11月3日なのかというと、1946年(昭...
2025/11/03
校長日記
 - 
                
11月3日(月・祝) 《 文化の日 》 4日(火)【通常授業】 5日(水)【午前授業】 期末考査1週間前 ( 区中研一斉部会 ) 6日(木)【通常授業】 7日(金)【通常授業】まとめテ...
2025/11/02
校長日記
 - 
                
昨日は夕方から冷たい雨のハロウィーンとなり、今朝は一転して穏やかな日差しが注いでいました。そのように先週後半から今週にかけ、日によって、あるいは、1日の中の時間帯によって、寒暖差の大きな日が続きまし...
2025/11/01
校長日記
 - 
                
8年5組・英語(少人数)の授業の様子です。 Unit-6『 How can we make a good presentation?(どうすれば良いプレゼンテーションができるでしょう?)』の学習です...
2025/10/31
校長日記
 - 
                
9年3組・国語の授業の様子です。 古文『おくのほそ道』(松尾芭蕉)の学習で「平泉」の段を取り上げています。三代にわたって栄えた奥州藤原氏も、約500年後に芭蕉が訪れたときは跡形もなく、芭蕉はその光景...
2025/10/31
校長日記
 - 
                
7年2組・社会(地理)の授業の様子です。 7年生の社会の授業では、地理的分野と歴史的分野を並行して学習しています。ちょうど1週間前、このクラスは歴史分野『遣唐使と天平文化』の学習でしたが、この時間は...
2025/10/31
校長日記
 - 
                
8年3組・国語の授業の様子です。 古文『平家物語』に入り、最初の授業ということで『平家物語』全般について学習していました。『平家物語』は鎌倉時代前期に成立した軍記物語で、作者は信濃前司行長とする説が...
2025/10/30
校長日記