緑小のSDGsへの取組が外部サイトでも紹介されています。
令和5年度の実践
読売SDGsチャレンジ
SDGs学ぶボードゲームを体験 〜 東京・板橋区立緑小学校
ボードゲームでSDGsを学ぶ
板橋区 インスタグラム 「いたばしさんぽ」
韓国の小学校とのオンライン交流
教育広報「教育の板橋」9月 第112号
タケノコ掘り体験
田んぼってこんなに広いんだ
文部科学省 「食に関する授業と給食時の指導の様子 簗副大臣視察 HP 7月10日」
文部科学省 食に関する授業と給食時の指導の様子 簗副大臣視察 フェイスブック
読売 「2030 SDGsチャレンジ 農業について、考えよう。緑小学校×JA庄内みどり」
板橋区HP 「SDGs×絵本×板橋 オリジナルSDGs教材・リーフレットの制作」
全日本学校関係緑化コンクール受賞 東京緑化推進委員会
板橋区 インスタグラム 「全日本学校関係緑化コンクール受賞」
「2030 SDGs チャレンジ 山形の農家招き お米の作り方学ぶ 〜東京・板橋区立緑小学校
板橋区 インスタグラム 「SDGs×絵本×板橋」
令和4年度の実践
【10歳をお祝いする授業】
https://smilehikita.com/blog/617/
教育広報「教育の板橋」9月第109号
緑小学校iCSの取組を紹介します 〜ビオトープの完成に至るまで〜
ユニバーサル野球 2022/7/8
大型水槽で身近な生き物の暮らしを学ぶ
都会の緑を守り、育てる
和食文化の大切さを学ぶ
箸置きは和食器の入り口
農林水産省 モデル授業「大切にしたい食文化を知ろう」<ダイジェスト版>緑小3年
農林水産省 モデル授業「大切にしたい食文化を知ろう」緑小3年
読売オンライン 「和食文化」をテーマにモデル授業
読売 「2030 SDGsチャレンジ 和食文化をテーマにモデル授業」
大切にしたい食文化を知ろう おいしい和食のはなし
令和3年度の実践
わかめ教室
https://www.rikenvitamin.jp/shokuiku/report/r03/report_202110_01.html令和元年度の実践
環境教育プログラム
http://www.j-nudge.jp/education/interview/es04.shtml
投げ方教室