7年音楽
- 公開日
- 2021/05/18
- 更新日
- 2021/05/18
できごと
5月18日(火曜日)5校時 7年3組の音楽の授業です。7年生は箏の学習をしています。今日は実技から離れ、プロのビデオを観ることで、「箏曲の音色や弾き方、速さの特徴を感じ取り、言葉でまとめる」というめあての学習をしました。
先生が箏で「さくら」を演奏しながら、音階で歌いました。使われている音は平調子といい、「レ」と「ソ」を除いた5音階です。その後、プロの演奏家の演奏映像を視聴し、弾き方と響きについて気付いたことをワークシートにメモをしていきました。
生徒からは、「揺らしてビブラートを付けている」、「押さえる動作が多い」「左手で強く押すと音が高くなる」「早く押すと鋭く変化がある」などが上がりました。
まとめとして、次回の実技のときに、自分の演奏に生かしたいことを考え、それをペアの人に伝えて授業は終わりました。