9年理科
- 公開日
- 2021/04/20
- 更新日
- 2021/04/20
できごと
エネルギーの授業です。今日は、「1ヶ月の電気料金はどのような基準で決められているのか知ろう!」というめあてで学習しました。
現代、火力発電、原子力発電、水力発電、太陽熱発電、風力発電などなどさまざまな発電が利用されています。これからの時代に適した発電は何でしょう。学習をとおして自分なりの考えがもてるといいなと思います。
教室の蛍光灯を24時間つけっぱなしにすると?教室のエアコンを24時間つけっぱなしにすると?電気料金はいくらになるでしょうか。授業で学習した知識をもとに算出することはできたでしょうか。ご家庭の電気料金も1年間の変動をぜひ確認してみてください。ちなみに我が家は6,000円台から14,000円台とばらつきがありました。一番高かったのは冬場の暖房の時期、その次は夏場のクーラーの時期でした。
クラスは自由に意見が言える雰囲気ができていました。