学校日記

9年英語(電気が止まったら)

公開日
2024/01/11
更新日
2024/01/12

できごと

 令和6年能登半島地震の被災地の様子が日々報道され、断水や停電など、ライフラインへの影響を耳にします。東日本大震災を思い出し、原子力発電所の不具合などがないかも気になりました。
 今日の9年生の英語はLet's Read 2 Power Your Futureという単元の学習を始めました。教科書を読む前の活動として「もし1週間、電気が使えなかったらどうする」か出し合ってChromebookで共有しました。教科書にも書かれている「スマホが充電できない」「電車が止まる」などを始め、「冷蔵庫に入っている食べ物が腐る」「シャワーでお湯がでない」「経済活動がストップして景気が悪くなる」「信号が止まり交通渋滞」などたくさんの意見が上がりました。
 日本の電力はどのように作られているか、諸外国の例なども含め、再生可能エネルギーなどについてこれから読み進めていきます。
(写真は9年4組の授業の様子です。)