学校日記

7年家庭科(その2)

公開日
2023/05/11
更新日
2023/07/14

できごと

 7年生の家庭科は昨日2組、本日3組、1組を行いました。今回のめあては「和服の文化の特徴をまとめ、日本の文様の意味を調べその特徴がわかるように絵に描こう!」です。

 和服を持っているという生徒は予想通りかなり少めでした。浴衣は持っているという生徒は数名いましたが、当初は浴衣が和服であると気付いていない生徒もいました。レンタルが主かもしれませんが、3月の高島二小の卒業式では女子の4割くらいが袴を着用していましたので、和服にもTPOがあるという話は理解してもらえたかなと思います。
 課題では、青海波、亀甲、市松、麻の葉、うろこ、七宝つなぎの文様の意味をタブレットで調べることになっていましたが、まだ個人にタブレットが配布できていないため、立候補してくれた生徒に代表で検索をしてもらい、電子黒板に映写して共有しました。
 どのクラスも時間の関係で自分で選んだ文様のイラストを描く課題は家庭で仕上げてくることになりました。
(写真は7年1組で有志がタブレット検索をしてくれている様子です。)