学びのエリア研修 兼 CS委員会
- 公開日
- 2023/05/11
- 更新日
- 2023/05/11
できごと
今年度は新たな試みで、幼小中教員による「まなびのエリア研修」と「コミュニティ・スクール委員会」を兼ねた会を企画しました。
熟議では、高島幼稚園、高島第二小学校、高島第二中学校の教員とSSW、高島第二小学校CS委員、高島第二中学校CS委員を6人程度の9つの小グループに分けた討議行いました。話し合いには教育委員会「あたらしい学校づくり課」の職員にも参加していただきました。
話し合いのテーマは、学習指導、生活指導、特別活動の3つの分科会ごとに以下の通りです。
【学習指導】研究主題の「持続可能な社会の創り手となる子どもの育成」に必要な学習活動
【生活指導】研究主題の「持続可能な社会の創り手となる子どもの育成」に必要な生活指導のあり方
【特別活動】研究主題の「持続可能な社会の創り手となる子どもの育成」に必要な学級活動、生徒会活動、学校行事の工夫
CS委員からは管理職以外の先生方とふれあえてよかったと意見をもらいました。また教員からは学校外の方の見方を聞けて視野が広がった部分があったという意見がありました。
話し合いの記録と発表にはミライシードのムーブノートを利用してみました。
小グループならではの活発な話し合いであっという間に時間となり、たいへん中身の濃い熟議となりました。