学校日記

薬物乱用はゼッタイダメ! (セーフティ教室)

公開日
2025/07/08
更新日
2025/07/08

できごと

 7月8日、東京都薬物専門講師の資格をお持ちで、地域の舟渡地区で保護司として活動されている方を講師にお迎えし、「薬物乱用防止教室(セーフティ教室)」を実施しました。

 授業では、薬物の恐ろしさや依存の怖さについて、DVDの視聴と講師の方のわかりやすいお話を通して学びました。覚せい剤や危険ドラッグ、大麻、そして最近問題となっている処方薬や市販薬の過剰摂取(オーバードーズ)について、脳や身体に与える深刻な影響や、「一度でも使ってしまうと、自分の意志だけではやめられなくなる」という依存の本質に触れることができました。

 特に大麻については、「誘われやすさ」や「無害と思わせるような名前・形で広まっている現状」など、身近なリスクがあることが強調されました。友人からの誘いや、薬物と気づかずに使ってしまうケースなど、他人事ではない危機があることを実感する機会となりました。

 講師の方からは、「1回でもダメ、絶対に使わないこと!」「はっきりと断る勇気をもって」「悩んだときはすぐ相談を」「地域の大人もあなたの力になります」など、力強く心に響くメッセージをいただきました。

 講師の方が、「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」と伝えてくださった言葉が印象的でした。今回の学びを通して、生徒一人ひとりが自分自身を大切にし、危険な誘惑に「ノー」と言える力を育んでくれることを願っています。