7年生社会(世界の主な国)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
できごと
今日の社会の授業では、「世界の主な国の名前と位置を理解し、地図帳を使って国について調べる」ことを目標に学習を進めました。
はじめに、世界にはおよそ200の国があることを確認し、ヨーロッパ州やアジア州などの「州」の名前について学びました。その後、国際連合の加盟国が載っている地図帳の統計資料を使い、見方や読み取り方を学びました。
設立当初は51か国だった国連加盟国が、今では約4倍になっていることにも注目しました。その背景には、かつての植民地が独立し、新たな国として誕生した歴史があります。
先生が国の名前を挙げると、生徒たちは真剣な表情で地図帳を開き、一生懸命その国を探していました。世界への関心が広がる一時間となりました。
+1