2月全校朝礼(学校の進化について)
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
できごと
【校長講話】
2つめの話:学校の進化について
先週金曜日、「コミュニティスクール委員会」が開かれました。
この委員会では、学校の課題について地域の方やPTAの皆さんが、学校とは違う視点で意見を出し合い、具体的な解決策を考えます。今回は、学年主任の先生にも参加してもらい、学年の様子を報告してもらいました。
さらに、生徒会役員の皆さんにも参加してもらいました。生徒会の皆さんの意見には、先生方も思いつかないような素敵な提案がいくつかあり、地域の方やPTAの方々も大変興味をもっていました。
3学期の始業式で「進化する伝統」とお話ししましたが、この1ヶ月の間にも志村五中はどんどん進化しています。
12月に皆さんに取ったアンケートの中から、「志五中の良さ」をまとめた文章を、今日発行の学校だよりに掲載しましたので、ここでも紹介します。
「志五中では、生徒同士や先生との温かい人間関係の中で、多様性を尊重し、高め合いながら文武両道に励むことができます。落ち着いた環境で安心して過ごせることに加え、地域とのつながりを大切にし、行事にも全力で取り組むことで、生徒が大きく成長できる学校です。」
この言葉の通り、皆さんがつくる志村五中は、誇れる学校です。
9年生の皆さん、今週が山場です。自分を信じて、自分の力を出し切ってきてください!
7・8年生の皆さんは、そんな9年生の背中を見て、応援しながら、先輩たちを超える伝統をつくっていきましょう!
以上です。
ふれあいアンケートの実施について、生活指導主任から話がありました。また、表彰状の伝達がありました。区の作品展への出品者証と人権作文の表彰です。