学校日記

2月全校朝礼(考えをリセットしてみる)

公開日
2025/02/17
更新日
2025/02/17

できごと

【校長講話】
 9年生の皆さん、いよいよ今週末は都立高校の入試ですね。緊張や不安で落ち着かない日々を過ごしているかもしれません。卒業式まであと約1か月。希望通りの進路に進めるだろうかと心配している人もいるでしょう。
 今日は、皆さんに2つの話をしたいと思います。
 1つめ:「考えをリセットしてみる」
 この話は9年生だけでなく、7・8年生の皆さんにも当てはまるので、ぜひ聞いてください。
 私たちの「今日の考え」は、昨日の考えの延長線上にあります。同じように、「今日の生活」も昨日までの積み重ねです。しかし、もし今の状況に行き詰まりを感じたり、何かを変えたいと思ったりすることがあれば、一度リセットしてみるのもよい方法です。
 例えば、毎朝の習慣を大きく変えてみるのはどうでしょうか。朝起きる時間を40分早め、家を出る時間も30分早めてみる。たった5分や10分ではなく、思い切って30分以上の変化をつけることがポイントです。
 このような大きな行動の変化は、物の見方や考え方を変えるきっかけになります。「大きめの行動変化が思考を変える」という考え方は、心理学・神経科学の観点からも理にかなっています。特に、30分や40分といったはっきりとした変化を加えることで、新しい視点や習慣を生み出しやすくなるでしょう。
 「最近、ちょっと調子が出ないな」「何かを変えたいな」と思っている人は、ぜひこの方法を3日間試してみてください。そして、そうしているうちに都立入試の本番がやってきます!
 最近、登校時間ギリギリでバタバタしている人が多いように感じます。余裕をもって行動するためにも、一度「リセット」してみましょう。

(次に続く)