学校日記

11月避難訓練(火災時の安全な避難)

公開日
2024/11/25
更新日
2024/11/25

できごと

 今回の訓練は、1階学習室前の更衣室で漏電による火災が発生したという想定で行われました。火元に近い1組横の中央階段は使用不可となり、7年生は普段使用していない美術室外側の非常階段を利用し、校舎裏を通って校庭へ避難しました。
 避難時には、ハンカチを口に当てるよう指示がありました。火災で最も危険なのは煙です。煙を吸い込むことで、喉を火傷したり、呼吸困難になる可能性があります。そのため、煙を吸わないように注意しながら、安全に避難することが求められます。
 さらに、以下の指導がありました:
・初期消火が可能な場合は落ち着いて対応すること。
・余裕があれば、カーテンを開け、窓を閉めること。
・火が天井まで達している場合は、すぐに避難すること。
 校内には非常口が多数設置されています。日頃から非常口の位置を確認し、いざというときに備えることが大切です。
 今回の訓練では、最も早く点呼が完了したクラスが1分48秒、最後のクラスでも3分25秒で全員の安全が確認できました。生徒たちは真剣に訓練に取り組み、安全な避難方法について確認ができました。