学校日記

8年保健体育(ハードル)

公開日
2024/10/03
更新日
2024/10/03

できごと

 保健体育の授業は、体育係が中心となってスタートします。始業チャイムの2分前には準備体操が始まり、体育係の声が元気よく授業のスタートを告げました。
 今日の「ハードル」の授業の学習目標は、「スピードに乗った走りで第一ハードルを低く越すことができるようにしよう」と、「模範と自分や仲間の動きを比較し、成果や改善すべきポイントを仲間に伝え、課題に適した練習方法を選んで実践しよう」というものでした。
 班の中では、一人がChromebookのカメラで仲間がハードルを飛び越える様子を撮影しました。走り終わった後、その走者は事前に示しておいた「改善したい課題」について、残りの班員からアドバイスを受けました。「スピードに乗る」「歩幅や歩数を合わせる」「遠くから踏切、近くに着地する」の中からアドバスを受けました。どの班も協力して取り組む姿が見られ、活気に満ちた授業でした。次回は「リズムに乗って跳ぶ」ことを目標に、練習を続けます。
(写真は8年3組の授業の様子です。)