学校日記

9年理科(遺伝と規則性)

公開日
2024/06/27
更新日
2024/06/27

できごと

【本時の目標】「遺伝と規則性について考えることができる」
 9年生の理科の授業では、染色体と生殖、そして遺伝と規則性について学びました。
 まず、染色体と生殖に関する学習では、生物の基本的な単位である細胞の中にある染色体について詳しく学びました。染色体がどのようにして親から子へと遺伝情報を伝えるのか、その仕組みを理解するために、電子黒板に映し出された図解を見ながら学びを深めました。
 次に、遺伝と規則性についての学習では、身近な例を使いながら、親子や双子(一卵性、二卵性)、兄弟がなぜ似るのかを学びました。ミライシードを活用して考えの共有を行い、遺伝子について理解を深めました。授業の後半では、班ごとにディスカッションを行い、学んだ内容をもとにして自分たちの考えをまとめました。
(写真は9年1組の授業の様子です。)