板橋区立志村第一中学校
配色
文字
学校日記メニュー
定着を図る
できごと
9年生理科は化学の単元のうち、電気分解を学習しています。数学的思考もともなうイ...
相手の立場になって
8年生英語は、未来形の学習内容でした。 単に文法を覚えるだけではなく、この日は...
資料活用
AIが時代を席巻しても、最後は人の力による分析と検証が必要です。 7年生社会科...
導入の工夫
7年生国語は、複数教員で授業を進めています。 今日は、これから始まる著書「竜」...
基礎基本
7年生技術では、加工の基礎となる「製図」の描き方を学習しました。 特徴的なマス...
ルールメイキング
本日6時間目、8年生ではアリーナにて、今年度の前期生徒会活動の議案書検討が行わ...
実用的な英語
7年生英語では、ALT(外国語指導助手)の先生が入って授業が行われていました。...
1人1役
学校には、主に学校・学年・クラスに関わる「生徒会活動」と毎日の「当番活動」があ...
感性の交流
9年生社会科は、歴史的分野と公民的分野が行われます。 今日は公民的分野のうち、...
つながる学習
9年生数学では、因数分解の学習を行っていました。 7年生での正負の数の学習は、...
2025年度
2024年度
2025年5月