校長日記

5月26日(月)本日の授業風景(3)

公開日
2025/05/26
更新日
2025/05/26

校長日記

 8年1組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。


 『エネルギー変換の技術』に関する学習です。エネルギー変換とは、エネルギーの形態を用途に応じて変えることです。発電も、他のエネルギーを電気エネルギーに変換して行いますが、その方法について班で調べ学習をしました。


 火力・原子力・水力・地熱・風力・バイオマス・太陽光の発電方法の中から班で1つを選び、そのしくみやメリット・デメリットを調べました。この時間は、その発表会です。作成したスライドをもとに発表し、発表後は質疑応答の時間も設けました。クラスメイトからの想定していなかった質問には、Chromebookを使ってその場で検索し、臨機応変に回答しています。


 とはいえ、例えば原子力発電の発表について「人体への影響が出る被ばく量は?」との質問があり、それに答えると「シーベルト(Sv)って何ですか?」等と続けざまに質問が出るなど、発表者も大変そうでした。

                                         校長 武田幸雄