校長日記

5月21日(水)本日の授業風景(道徳授業地区公開講座・1)

公開日
2025/05/21
更新日
2025/05/21

校長日記

 7年組・道徳の時間の様子です。


 平日学校公開日の本日、5時間目は全クラスで道徳授業地区公開講座として道徳の授業を行いました。これは、学校と家庭、地域社会が一体となって子どもの豊かな心を育むとともに、道徳教育の充実を図ることを目的として授業公開や意見交換を行う取り組みです。授業のテーマは、全学年で【公正・公平・社会正義】とし「いじめのない集団・いじめを許さない心」について考えました。


 7年生は、教科書の『さかなのなみだ』という読み物を用いています。著者は、魚類学者でタレントとしても活躍する「さかなクン」です。中学生時代にいじめを受けたさかなクンは、海では群れを成して泳ぐ魚も、狭い水槽に閉じ込めるといじめが発生すると記していました。


 いじめ被害を受けた経験があるからこそ、そういう見方ができるのですね。そんなさかなクンは、最後をこんなメッセージで締めくくっていました。いじめに限らず悩み事に直面した際に、思い出したい言葉です。


 【大切な友達ができる時期、小さなカゴの中で誰かをいじめたり、悩んだりしていても、楽しい思い出は残りません。外には楽しいことがたくさんあるのに、もったいないですよ。広い空の下、広い海へ出てみましょう】


                                         校長 武田幸雄