校長日記

5月20日(火)本日の授業風景(1)

公開日
2025/05/20
更新日
2025/05/20

校長日記

 7年1組・美術の授業の様子です。


 授業前半は『色相環』制作に取り組んでいました。「色相」とは、赤や青などの色味・色合いのことです。似ている色味をグラデーションになるように並べると、ぐるっと回って円のようになります。それが「色相環」です。


 制作にあたっては、色の3属性(色相・明度・彩度)についても学習しました。美術作品に限らず私たちの身の周りの色は、その3要素で分けられます。そういう目で街中のポスターや標識などを見ると、また違った見方ができますね。


 『色相環』の制作が終わった人は『鉛筆デッサン(頑張っている私の手)』の制作に取りかかっています。色彩の基本や仕組みを学習(実習)したところではありますが、今回は「デッサン」なので鉛筆を使った単色で表現します。モチーフが「頑張っている私の手」なので、テニスラケットを握っていたり鉛筆を持っている手を描いている人が多いようです。


                                         校長 武田幸雄