校長日記

5月13日(火)本日の授業風景(1)

公開日
2025/05/13
更新日
2025/05/13

校長日記

 9年2組・国語の授業の様子です。


 論説文『「批判的に読む」とは』(吉川芳則)を学習しました。その際、先生から語彙力を高めるためのMT(ミーニング・タイム)が設けられ、【批判】の意味が【物事を冷静に考え、認めるべき点と認められない点を見分けて判断すること】と確認されました。つい【非難】と混同してしまいそうな言葉なので、大事な意味確認でしたね。


 そのような視点で読むことをクリティカル・リーディング(批判的読解)といいますが、この時間はその手法を用いて論説文『間の文化』(長谷川櫂)の読み解きに挑戦しました。先生が読む前に、まず自分でマークしながら読み進めます。


 マークする視点は「文章にはたらきかけながら読む」「筆者の意図を推し量って読む」「自分の考えをつくるために読む」の3点です。そうした読み方ができるようになれば、朝読書の時間もいっそう充実するでしょう。

                                         校長 武田幸雄