校長日記

3月13日(木)本日の授業風景(3)

公開日
2025/03/13
更新日
2025/03/13

校長日記

 7年1組・社会(歴史)の授業の様子です。


 鎌倉幕府を開いた源頼朝の死因は何か?病気?落馬?さらにミステリアスな…と、興味深い先生のお話が聞こえてきたので、ついお邪魔してしまいました。鎌倉を中心とした武家政権の成立と拡大を学習する単元です。


 教科書には、源頼朝が【1185年に国ごとに守護を、荘園や公領ごとに地頭をおくことを朝廷に認めさせ…】【1192年に朝廷から征夷大将軍に任命され…】という表記もありました。私の時代は鎌倉幕府の成立年を「いい国(1192)つくろう鎌倉幕府」と後者で覚えたものですが、近年は前者の1185年とする説が有力なようですね。


 授業では、源氏の将軍が絶えた後の幕府(御家人)軍と、後鳥羽上皇の軍が戦った承久の乱も取り上げました。その際の北条泰時と父親の義時とのやりとりや、承久の乱を経て変わった泰時の朝廷観など、興味深い話も伺えました。


                                          校長 武田幸雄