7月9日(金)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2021/07/09
- 更新日
- 2021/07/09
校長日記
9年1組・理科の授業の様子です。
新しい大きな章『生物の多様性と進化』に入りました。「進化」とは、教科書では【生物のからだの特徴が、長い年月をかけて代を重ねる間に変化すること】と説明しています。
本日は導入として、先生がシーラカンスなど「進化した現代の生物」を紹介してくださいました。実際にシーラカンスを見ることは難しいのですが、水の少なくなった干潟でも生きていけるように進化したという有明海の「むつごろう」などは、身近な生きものだけに興味深かったですね。
先生の「私たち人間は、未来はどのように進化していると思いますか?」との問いに、○○さんが「スマホばかり使っているから、指だけ異様に伸びた姿」と答えていました。真偽は別として、その発想に感心しました。
校長 武田幸雄