7月8日(木)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2021/07/08
- 更新日
- 2021/07/08
校長日記
7年2組・美術の授業の様子です。
授業のめあてが【文字のもつ役割を知る】とありました。ただし、この場合は「言葉を記号化する」といった文字本来の役割ではありません。厳密に言えば【文字の書体のもつ役割を知る】という意味です。
本日は、代表的な書体として明朝体とゴシック体の2つを取り上げ、それぞれの特徴や印象、用途等について確認しました。長文を読む場合、タイトルや見出しに用いる場合など、様々な具体例が示されています。
それぞれ明朝体とゴジック体で書かれた「道路標識」「小説」「ホームの駅名表示」等を比較することで、両者の使い分けも実感できたようです。今回の学習を、次に取り組む実技『絵文字製作』に生かすとのことでした。
校長 武田幸雄