7月3日(土)土曜ICT学習支援日
- 公開日
- 2021/07/03
- 更新日
- 2021/07/03
校長日記
本日は、土曜ICT学習支援日でした。
生徒は、在宅でChromebookを使用して学習支援を受けます。先生方はウェブ会議システムやYouTube動画配信、タブレットの学習アプリなど、ICT(情報通信技術)を活用して生徒の学びをサポートします。
また、希望者は学校のネット環境を利用できます。平日と同じように8時45分から授業(学習支援)が始まり、10分休みを挟みながら3時間の時間割が組まれているので、規則正しい生活リズムにも役立っています。
本日は、例えば7年生の技術では、前日に行われた期末考査の発展問題に、classroom(クラスルーム)に送られるGoogleフォームを使用し取り組みました。質問等がある場合はclassroomで先生とやりとりできます。
また、8年生の音楽では、日本芸術文化振興会の配信する雅楽の動画を視聴し、ワークシートに取り組みました。授業での取り組みと違い、自分で気になる箇所や興味を持った箇所を、繰り返し見直せるメリットがあります。
9年生の英語では、Chromebookにリーディング(音読)の音声を録音して提出するという、これも新しい取り組みに挑戦しました。今後リーディングテストは、こうした方法をとることも検討しているそうです。
今後も本校では、次世代型学習支援システムの構築に努めてまいります。
校長 武田幸雄