6月10日(木)本日の授業風景(2)
- 公開日
 - 2021/06/10
 
- 更新日
 - 2021/06/10
 
校長日記
                            
                        
                            
                        
 7年3組・理科の授業の様子です。
 大きな章『動物の分類』が終わったタイミングで、9年生になってから学習する『生物の多様性と深化』の簡単な予習を行っていました。動物は背骨の有無により、大きくセキツイ動物と無セキツイ動物に分かれます。
 そのうちセキツイ動物は、魚類・両生類・ハチュウ類・鳥類・ホニュウ類に分類されることを学びました。ちなみに私は、上記5種全て飼っています。ただし、進化の過程で生まれたその中間的な動物もいるというのです。
 例えば、ホニュウ類なのに卵を産むカモノハシ、魚類でありながら肺呼吸をする肺魚(ハイギョ)などが挙げられました。先生の説明を伺いながら、6種目・7種目のセキツイ動物として飼ってみたいと思いました。
                          校長 武田幸雄