4月21日(水)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2021/04/21
- 更新日
- 2021/04/21
校長日記
8年4組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。
情報の技術に関する学習で『プログラミング』を取り上げていました。プログラミングとは、コンピュータが様々な情報を判断・処理できるように、その方法や手順をコンピュータに記憶させる(命令する)ことです。
その手順はフローチャートで表現しますが、本日は【順次(順番に処理をする)】【反復(条件を満たすまで1つの処理を繰り返す)】【分岐(条件によって選択する)】という代表的な3つの手順を学習しました。
では、私から語彙力を高めるMT(ミーニング・タイム)です。授業で学習した【順次】は、プログラム用語としてではなく、一般的に「順を追って何かを行う」という意味でも使われます。例えば「準備ができた人から、順次出発してください」といった使い方をします。
校長 武田幸雄